宮永雄太とは? わかりやすく解説

宮永雄太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 07:00 UTC 版)

宮永雄太
Yuta Miyanaga
佐賀バルーナーズ HC
役職 ヘッドコーチ
兼務 ゼネラルマネージャー
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1981-08-01) 1981年8月1日(43歳)
出身地 北海道富良野市
身長(現役時) 183cm (6 ft 0 in)
体重(現役時) 80kg (176 lb)
キャリア情報
中学校 札幌市立あやめ野中学校
高校 東海大四高校
大学 大東文化大学
ドラフト 2012年 ドラフト1巡目
プロ選手期間 2004–2018
ポジション PG
指導者期間 2017–現在
経歴
選手時代:
2004-2012 東芝ブレイブサンダース
2012-2013 リンク栃木ブレックス
2013-2016 千葉ジェッツ
2016 レバンガ北海道
2016-2018 富山グラウジーズ
コーチ時代:
2017-2018 富山グラウジーズ(AC)
2018-2020 富士通レッドウェーブ(AC)
2020-2021 レバンガ北海道
2021- 佐賀バルーナーズ
エグゼクティブ時代:
2021- 佐賀バルーナーズ(GM)
レンタル契約(loan deal)での在籍
選手情報  B.LEAGUE.jp

宮永 雄太(みやなが ゆうた、1981年8月1日 - )は、北海道富良野市生まれ[1]の元男子プロバスケットボール選手である。183cm、80kg。

来歴

札幌市立あやめ野中学校で全国大会に出場し、ジュニアオールスターでは準優勝を経験。

東海大四高校進学後も、柏木真介らとともにインターハイで準優勝に貢献。

大東文化大学でも、インカレ準優勝に貢献し、敢闘賞とMr.カレッジのW受賞を果たした。

卒業後、東芝に入社。

2012年、東芝を退社。

同年のbjリーグドラフト会議で千葉ジェッツ新潟アルビレックスBBに1巡目で指名され、新潟が交渉権を獲得[2]したが、8月にリンク栃木ブレックスと契約。2013年、千葉ジェッツに移籍。しかし、2016年2月17日付で地元のレバンガ北海道へ2016年5月31日までレンタル移籍[3]をすることとなった。

2016年オフ、富山グラウジーズへ移籍。

2017-2018シーズンは、選手兼任のアシスタントコーチに就任した。

2018年、現役引退。Wリーグの富士通レッドウェーブアシスタントコーチに就任[4]

2020年5月8日、レバンガ北海道のヘッドコーチに就任[5]。2021年5月退任。翌月、佐賀バルーナーズのヘッドコーチ兼ゼネラルマネージャーに就任[6]

経歴

  • 東海大四高 - 大東文化大学 - 東芝(2004年〜2012年)- リンク栃木(2012年~2013年) - 千葉ジェッツ(2013年~2016年) - レバンガ北海道(レンタル) - 富山グラウジーズ

脚注

  1. ^ 「レバンガ、千葉宮永がレンタルで加入」北海道新聞、2016年2月18日朝刊スポーツ面
  2. ^ 「bjリーグドラフト会議2012」ドラフト指名選手のお知らせ”. 新潟アルビレックスBB (2012年6月20日). 2012年7月1日閲覧。
  3. ^ 千葉ジェッツ#7 宮永雄太選手のレンタル移籍制度によるレバンガ北海道加入について”. レバンガ北海道 (2016年2月17日). 2016年4月10日閲覧。
  4. ^ 2018‐2019 NEW ASSISTANT COACH INTERVIEW 宮永雄太
  5. ^ 宮永雄太氏 レバンガ北海道ヘッドコーチ就任のお知らせ”. レバンガ北海道 (2020年5月8日). 2020年5月8日閲覧。
  6. ^ 宮永雄太氏 ヘッドコーチ兼GM就任のお知らせ”. 佐賀バルーナーズ (2020年5月8日). 2021年6月4日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮永雄太」の関連用語

宮永雄太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮永雄太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮永雄太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS