ジョー・ワーナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョー・ワーナーの意味・解説 

ジョー・ワーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/20 00:35 UTC 版)

ジョー・ワーナー
Joe Werner
引退
ポジション(現役時) PF
身長(現役時) 201cm (6 ft 7 in)
体重(現役時) 114kg (251 lb)
基本情報
本名 ジョー・ワーナー
ラテン文字 Joe Werner
誕生日 (1984-02-13) 1984年2月13日(34歳)
アメリカ合衆国
出身地 アメリカ合衆国ウィスコンシン州
ドラフト  
選手経歴

2007
2008-2009
2009-2010
2010-2012
2012-2013
2013-2014
2014-
ウィスコンシン大学ラクロス校
グリーンベイ・パッカーズNFL
キルシス・コブラ(NBL
ギーセン(BBL
ウェルズ
千葉ジェッツbjリーグ
京都ハンナリーズ(bjリーグ)
富山グラウジーズ(bjリーグ)

Joe Werner(ジョー・ワーナー、1984年2月13日 - )は、アメリカ合衆国出身のバスケットボール選手である。ポジションはパワーフォワード。

来歴

ウィスコンシン大学ラクロス校で2003年から2007年までプレーした。

2007年、NFLグリーンベイ・パッカーズのトレーニングキャンプに参加[1]、プレシーズンゲームにも3試合出場した[2]。ポジションはタイトエンド[3]。同年8月24日にパッカーズから解雇され[4]、ロースターには残れなかった。

その後、オーストラリアのキルシス・コブラ、ドイツのギーセン、オーストリアのウェルズでプレーした。

2012年8月、千葉ジェッツと契約を結んだ[2]。2013年1月10日から16日の週間ローソンPonta”MVPに選ばれた。また冨山晋司ヘッドコーチからシーズン前半戦のチームMVPに指名された[5]。平均19.8得点、11.4リバウンドをあげ[6]、 46試合中44試合で二桁得点をあげ、31試合でダブルダブルをマークした。2013年7月、京都ハンナリーズと契約を結んだ[7]。京都ではプレイオフ・ファイナルズ出場に貢献。

2014年オフ、富山グラウジーズに移籍。

プレースタイル

フリースローの成功率が高い[5]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ David Bossick (2007年8月4日). “Joe Werner experiences first day as Packer”. chippewa.com. 2014年3月22日閲覧。
  2. ^ a b ジョー・ワーナー選手と2012-2013シーズン契約基本合意”. 千葉ジェッツ. 2014年3月22日閲覧。
  3. ^ PLAYERS Profile”. nfl.com. 2014年3月22日閲覧。
  4. ^ Packers Release Eleven Players”. グリーンベイ・パッカーズ (2007年8月24日). 2014年3月22日閲覧。
  5. ^ a b シーズン前半のMVPを選ぶならこの選手!”. まいぷれ (2013年3月3日). 2014年3月22日閲覧。
  6. ^ Ed Odeven (2013年8月1日). “Hannaryz sign Werner; Aoki heads home to Fukuoka”. ジャパン・タイムズ. 2014年3月22日閲覧。
  7. ^ ジョー・ワーナー選手(前千葉ジェッツ所属)との選手契約基本合意(新規)のお知らせ”. 京都ハンナリーズ (2013年7月31日). 2014年3月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョー・ワーナー」の関連用語

ジョー・ワーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョー・ワーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョー・ワーナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS