宮地岳駅とは? わかりやすく解説

宮地岳駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 15:16 UTC 版)

宮地岳駅
駅舎(2007年3月)
みやじだけ
Miyajidake
西鉄福間 (1.3 km)
(1.4 km) 津屋崎
所在地 福岡県福津市宮司
所属事業者 西日本鉄道
所属路線 宮地岳線
キロ程 19.5 km(貝塚起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
512人/日
-2006年-
開業年月日 1925年大正14年)7月1日
廃止年月日 2007年平成19年)4月1日
テンプレートを表示

宮地岳駅(みやじだけえき)は、かつて福岡県福津市宮司に存在した、西日本鉄道(西鉄)宮地岳線2007年平成19年)、宮地岳線(現・貝塚線)の区間廃止に伴い廃駅となった。宮地岳線の名前の由来の駅であった。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅標高7.9 mに位置する。有人駅であったが、末期は昼間深夜係員が不在となった。年末年始など多客時用の臨時改札口を有した。

利用状況

1日の平均乗車および乗降人員は下表のとおり[1]

年度 1日平均
乗車人員
1日平均
乗降人員
2000年 326 712
2001年 310 677
2002年 323 649
2003年 298 596
2004年 271 542
2005年 266 532
2006年 255 512

駅周辺

宮地嶽神社

その他

  • 記念スタンプが設置されていた。
  • 改称扱いはされていないが、1950年頃までは宮地嶽駅の表記を使用していた[7]国鉄発行の『停車場一覧』においては1966年(昭和41年)年版時点でもこの表記が確認できる[8]

隣の駅

西日本鉄道
宮地岳線
西鉄福間駅 - 宮地岳駅 - 津屋崎駅

脚注

  1. ^ 福岡市統計書 (都市圏の概況) 福岡都市圏の私鉄各駅乗降人員
  2. ^ 宮地浜海水浴場”. ふくつのじかん. 福津市経済産業部. 2022年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月31日閲覧。
  3. ^ 福岡ビーチガイド2024”. Fukuoka Now (2024年6月6日). 2025年3月3日閲覧。
  4. ^ 歸龍山(キリュウザン)真光寺 | 福岡県福津市”. 八百万の神. INFO UNITE. 2023年8月31日閲覧。
  5. ^ 海心寺 | 福岡県福津市”. 八百万の神. INFO UNITE. 2023年8月31日閲覧。
  6. ^ 民家村自然広苑”. みやじだけ. 花と宝物・みどころ. 宮地嶽神社. 2023年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月31日閲覧。
  7. ^ 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 12 九州・沖縄、新潮社、2009年、36頁。ISBN 978-4-10-790030-2 
  8. ^ 『停車場一覧. 昭和41年3月現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮地岳駅」の関連用語

宮地岳駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮地岳駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮地岳駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS