宮古島警察署とは? わかりやすく解説

宮古島警察署

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 06:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
宮古島警察署
都道府県警察 沖縄県警察
管轄区域 宮古島市
宮古郡多良間村[1]
交番数 2
駐在所数 10(警備派出所2を含む)
所在地 906-0012
沖縄県宮古島市平良西里1092-1[1]
位置 北緯24度47分29.5秒 東経125度17分42.8秒 / 北緯24.791528度 東経125.295222度 / 24.791528; 125.295222座標: 北緯24度47分29.5秒 東経125度17分42.8秒 / 北緯24.791528度 東経125.295222度 / 24.791528; 125.295222
外部リンク 宮古島警察署
テンプレートを表示

宮古島警察署(みやこじまけいさつしょ)は、沖縄県警察が管轄する警察署のひとつである。沖縄県宮古島市平良字西里に庁舎を置き、宮古列島全域を管轄する。

所在地

  • 沖縄県宮古島市平良字西里1092-1[1]

管轄区域

概要

かつては「宮古警察署」という名称であったが、2005年平成17年)に平良市城辺町上野村下地町伊良部町の5市町村が新設合併して「宮古島市」となったことに伴い現在の名称となる。なお、旧名称と同名の宮古警察署岩手県宮古市に存在する。

庁舎は、かつては旧平良市の中心部にあったが、2000年(平成12年)に現在地へ移転[2]

沿革

  • 1879年(明治12年) - 沖縄県警察本署宮古島分署を設置[3]
  • 1886年(明治19年) - 宮古島警察署となる[3]
  • 1941年(昭和16年)6月 - 宮古警察署となる[3]
  • 2000年(平成12年)11月13日 - 新庁舎(現在地)落成式[2]
  • 2005年(平成17年) - 宮古島市の成立に伴い宮古島警察署に名称変更。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 西交番(平良字下里)、東交番(平良字東仲宗根)及び西原駐在所を統合し、平良交番が平良字西里に開所[4][5]
  • 2019年(平成31年)4月1日 - 福嶺駐在所を福里駐在所に統合し、名称を城辺東駐在所に変更[6]

警察署周辺

交番

  • 平良交番(宮古島市平良字西里)[4][5]
  • 伊良部交番(宮古島市伊良部字前里添・伊良部島)[7]

派出所

駐在所

  • 狩俣駐在所(宮古島市平良字狩俣)[7]
  • 下地駐在所(宮古島市下地字上地)[7] - 2019年改築[8]
  • 高田駐在所(宮古島市上野字新里)[7]
  • 長間駐在所(宮古島市城辺字長間)[7]
  • 砂川駐在所(宮古島市城辺字砂川)[7]
  • 城辺東駐在所(宮古島市城辺字福里)[6]
  • 仲地駐在所(宮古島市伊良部字伊良部・伊良部島)[7]
  • 多良間駐在所(宮古郡多良間村字塩川・多良間島)[7]

警備艇

  • みやこ (21.00t)[9]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮古島警察署」の関連用語

宮古島警察署のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮古島警察署のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮古島警察署 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS