宮内美沙子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮内美沙子の意味・解説 

宮内美沙子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/01 04:39 UTC 版)

宮内 美沙子(みやうち みさこ、1946年6月13日 - )は、看護婦随筆家

京都府出身。本姓・柴野。国立療養所宇多野病院付属高等看護学校卒。都内で看護婦として働く[1]。夫は新聞記者の柴野徹夫。1987年に『看護病棟日記』を刊行して話題となり、数冊の著作をなした。

著書

  • 『看護病棟日記』未来社 1987 のち角川文庫
  • 『ナースキャップは「ききみみずきん」 看護の現場から』未来社 1988 のち角川文庫
  • 『看護婦 この道一筋、自立する女性の夢と仕事』実業之日本社 仕事-発見シリーズ 1991
  • 『木もれ日の病棟から』未来社 1991 のち角川文庫
  • 『看護病棟24時』集英社文庫 1994 のち角川文庫
  • 『患者にまなぶ』岩波書店・シリーズ生きる 1994
  • 『看護婦は家族の代わりにはなれない 病棟で見た家族の姿』講談社 1997 のち角川文庫

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮内美沙子」の関連用語

宮内美沙子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮内美沙子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮内美沙子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS