実相院 (世田谷区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 実相院 (世田谷区)の意味・解説 

実相院 (世田谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 15:01 UTC 版)

実相院(じっそういん)は、東京都世田谷区弦巻にある曹洞宗の寺院[5]。詳名は鶴松山実相院。世田谷吉良氏との関係が深く、開基とされる吉良氏朝の法号実相院とその夫人の法号である鶴松院から寺号がつけられている[1]。吉良氏の菩提寺である勝光院の末寺[6]


注釈

  1. ^ 新編武蔵風土記』では氏朝[9]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 右田格郎『江戸・東京歴史の散歩道』 5 渋谷区・世田谷区・中野区・杉並区、街と暮らし社〈江戸・東京文庫〉、2003年7月、61頁。ISBN 4-901317-05-9 
  2. ^ 石川靖夫『江戸・東京の三十三所』石川靖夫、2003年2月、84頁。全国書誌番号:20410078 
  3. ^ a b 東京都世田谷区立郷土資料館 編『世田谷区社寺史料』 第一集 彫刻編、世田谷区教育委員会、1982年3月、233頁。全国書誌番号:82041029 
  4. ^ a b 東京都世田谷区立郷土資料館 編『世田谷区社寺史料』 第三集 絵画・彫刻2・目録編、世田谷区教育委員会、1984年3月、151頁。全国書誌番号:84045518 
  5. ^ a b c d クロスメディア 編『一歩二歩散歩 せたがやの散歩道』世田谷区区長室広報課 企画(改訂)、世田谷区、1995年、117頁。 
  6. ^ a b c 世田谷区教育委員会 編『社寺と史跡』 その1、世田谷区教育委員会〈せたがや〉、1968年、21頁。 NCID BA91722103 
  7. ^ 世田谷区企画部都市デザイン室『せたがや百景』世田谷区企画部都市デザイン室、1991年3月、91頁。全国書誌番号:92001524 
  8. ^ a b 下山照夫 編『史料に見る江戸時代の世田谷』岩田書院、1994年12月、72-73頁。ISBN 4-900697-19-2 
  9. ^ 新編武蔵風土記 弦巻村.
  10. ^ 東京にふる里をつくる会『世田谷区の歴史』名著出版〈東京ふる里文庫〉、1979年8月、67頁。全国書誌番号:79027725 
  11. ^ 下山照夫 編『史料に見る江戸時代の世田谷』岩田書院、1994年12月、74-75頁。ISBN 4-900697-19-2 
  12. ^ a b 東京にふる里をつくる会『世田谷区の歴史』名著出版〈東京ふる里文庫〉、1979年8月、227頁。全国書誌番号:79027725 
  13. ^ 『せたかい』四十六号、下山照夫、1995年、18頁。 
  14. ^ 世田谷区教育委員会 編『社寺と史跡』 その1、世田谷区教育委員会〈せたがや〉、1968年、20頁。 NCID BA91722103 
  15. ^ 宗教法人実相院多宝塔新築工事”. 2017年7月16日閲覧。
  16. ^ 野沢・鈴木造園設計事務所『世田谷名木百選』世田谷区生活環境部みどりの課、1988年、41頁。 


「実相院 (世田谷区)」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から実相院 (世田谷区)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から実相院 (世田谷区)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から実相院 (世田谷区)を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実相院 (世田谷区)」の関連用語

実相院 (世田谷区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実相院 (世田谷区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの実相院 (世田谷区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS