定義と公式の導出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 定義と公式の導出の意味・解説 

定義と公式の導出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 02:46 UTC 版)

オイラー法」の記事における「定義と公式の導出」の解説

常微分方程式とその初期値問題次のように定める。 y ′ = f ( t , y ) , y ( t 0 ) = y 0 . {\displaystyle y'=f(t,y),\quad y(t_{0})=y_{0}.} 時間刻み幅を h とする。TF 時間後の数値解求めるために、まずは時間離散化し、tn = t0 + nh とすると、オイラー法次の公式で定義されるy n + 1 = y n + h f ( t n , y n ) , t nT F . {\displaystyle y_{n+1}=y_{n}+hf(t_{n},y_{n}),\quad t_{n}\leq T_{F}.} ここで、yntn での数値解である。この公式を導出するために、解の存在性と滑らかさピカール・リンデレフの定理より保証される想定する(特に、f(t, y) はリプシッツ連続である)。上記初期値問題厳密解ときには解析解)を y にし、y(t + h) のテイラー展開考える: y ( t + h ) = y ( t ) + y ′ ( t ) h + 1 2 y ″ ( t ) h 2 + O ( h 3 ) . {\displaystyle y(t+h)=y(t)+y'(t)h+{\frac {1}{2}}y''(t)h^{2}+O(h^{3}).} ここで y′(t)微分方程式により f(t, y) に変換する上記式が y ( t + h ) = y ( t ) + f ( t , y ) h + O ( h 2 ) {\displaystyle y(t+h)=y(t)+f(t,y)h+O(h^{2})} となる。O(h2) の項を切り捨てて、t を tn に、y(tn)(厳密解)を yn数値解)に置き換えるオイラー法の公式である。他に微分の定義から公式を導出する方法存在するオイラー法は陽公式である。すなわち、過去の値のみが未来の値の計算に必要である。

※この「定義と公式の導出」の解説は、「オイラー法」の解説の一部です。
「定義と公式の導出」を含む「オイラー法」の記事については、「オイラー法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定義と公式の導出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定義と公式の導出」の関連用語

定義と公式の導出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定義と公式の導出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオイラー法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS