定在波
空間に固定された一定の振幅分布をもった周期的波動のこと。ある方向に伝播する進行波と、同じ周波数の逆向ぎの進行波が共存すると、これらの波動は干渉し、1/4波長ごとに極大、極小となる振動振幅(振幅の腹と節)が空間に固定され定在波を生ずる。空間に不連続な境界があると、波動の反射が生じ、同じ周波数の逆向きの波動となり定在波が発生する。車室内後席では大きいこもり音が問題となっても、前席ではなんら問題にならないという現象が生ずるが、これはエンジン、駆動系振動、吸・排気音、路面刺激などによって、車室内に発生した特定周波数の音で定在波が生ずることによるものである。
Weblioに収録されているすべての辞書から定在波を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 定在波のページへのリンク