宍人玉成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宍人玉成の意味・解説 

春苑玉成

(宍人玉成 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

春苑 玉成(はるその の たまなり、生没年不詳)は、平安時代初期の官人陰陽師氏姓は宍人首のち春苑宿禰。官位正六位下陰陽博士

出自

宍人氏は鳥獣の調理を職掌とした宍人・宍人部の伴造氏族姓である玉成は孝元天皇の第一皇子である大彦命の後裔を称し、宍人朝臣氏(膳氏の同族)の一族とした。しかし、伯耆国の宍人首は同国に設置されていた渡来系の宍人の伴造氏族であったことなどから、渡来系氏族とも考えられる[1]

経歴

本貫伯耆国八橋郡仁明朝初頭に陰陽師を務め、承和3年(836年)宍人首から春苑宿禰に改姓する。

承和5年(838年)の第19次遣唐使に遣唐陰陽師兼陰陽請益として随行して渡する。在唐中に『難義』一巻を入手し、翌承和6年(839年)に帰国する。承和8年(841年)正月に陰陽寮の諸生に対して『難義』の伝学を命ぜられ、同年中に正八位上から七階昇進して正六位下に叙せられる一方、陰陽博士に任ぜられた。同年9月に母の曽祢家主女ら一戸が右京三条一坊に移貫されている[2]

官歴

続日本後紀』による。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 佐伯[1994: 379]
  2. ^ 『続日本後紀』承和8年閏9月28日条

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宍人玉成のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

宍人玉成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宍人玉成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春苑玉成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS