安楽岡一雄とは? わかりやすく解説

安楽岡一雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 08:37 UTC 版)

安楽岡 一雄
(安樂岡 一雄)
やすらおか かずお
生年月日 1947年5月10日
出生地 群馬県邑楽郡館林町(現・館林市
没年月日 (2017-02-12) 2017年2月12日(69歳没)
出身校 法政大学経済学部経済学科卒業
所属政党 自由民主党→)
無所属
称号 旭日小綬章
当選回数 3回
在任期間 2007年4月22日[1] - 2017年2月12日
テンプレートを表示

安楽岡 一雄(安樂岡 一雄[2][3][4][5]、やすらおか かずお、1947年昭和22年〉5月10日[2][6][5] - 2017年平成29年〉2月12日[3])は、日本政治家館林市長(3期)。群馬県議会議員(3期)。正五位

来歴

群馬県邑楽郡館林町(現・館林市)出身[2][5]群馬県立館林高等学校[2][7]1971年法政大学経済学部経済学科卒業[2]坂村吉正衆議院議員谷津義男衆議院議員らの秘書、有限会社安楽岡代表取締役を経て、1995年に館林選挙区から群馬県議会議員選挙に出馬し初当選[2][3]。これ以降連続3期当選[3]。この間、自由民主党群馬県議団長、自由民主党群馬県支部連合会総務会長などを歴任[3]

2007年、館林市長だった中島勝敬が病気のため市長を辞職したことに伴い、県議会議員を辞職して市長選に出馬。安楽岡のほかに立候補者が出なかったため、無投票当選を果たした。

市長を務めていた2011年に「たてばやし市民計画2020」が策定され、「水と緑と人が輝く共創都市たてばやし」という目標を掲げた[3]2016年つつじが岡公園の歴史的・文化的価値を踏まえ、館林市つつじを愛し保護する条例を制定[3]

群馬県ボート協会副会長、館林商工会議所顧問も務めた[3]

市長3期目の在職中だった2017年2月12日、多臓器不全のため死去[8]。69歳没。死没日付をもって正五位に叙され、旭日小綬章を追贈された[9]。翌2018年3月、館林市名誉市民に推挙[3][5]

脚注

出典

  1. ^ 市長の部屋 歴代市長の紹介館林市
  2. ^ a b c d e f あさを社 編『県政風雲録』 2巻《二十一世紀への架け橋》、あさを社、2000年1月30日、140-141頁。 
  3. ^ a b c d e f g h i 館林市史編さん委員会 編『館林市史別巻 館林歴史人物事典』館林市、2024年3月31日、215頁。 
  4. ^ 館林市議会だより - 館林市議会 2017年5月15日 (PDF)
  5. ^ a b c d 館林市名誉市民|館林市”. www.city.tatebayashi.gunma.jp. 2025年7月25日閲覧。
  6. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、94頁。
  7. ^ 館高東京同窓会会報 第25号 平成23年2月” (PDF). tateko-hs.gsn.ed.jp. 群馬県立館林高等学校. p. 4. 2023年8月26日閲覧。
  8. ^ 【速報】安楽岡一雄館林市長が死去 現職市長は戦後6人目 上毛新聞ニュース 2017年2月12日
  9. ^ 『官報』第6981号(平成29年3月21日付)11頁参照
公職
先代
中島勝敬
群馬県館林市長
2007年 - 2017年
次代
須藤和臣




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安楽岡一雄」の関連用語

安楽岡一雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安楽岡一雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安楽岡一雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS