宇佐美えりなとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > アイドル > 日本のアイドル > 宇佐美えりなの意味・解説 

宇佐美えりな

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/22 06:55 UTC 版)

うさみ えりな
宇佐美 えりな
プロフィール
別名義 福井絵理奈(本名)
愛称 エリナ
生年月日 1990年6月21日
現年齢 34歳
出身地 日本神奈川県
血液型 O型
公称サイズ(2007年[1]時点)
身長 / 体重 163 cm / kg
スリーサイズ 82 - 58 - 83 cm
活動
ジャンル グラビア
モデル内容 一般、水着
他の活動 タレントネイリスト
モデル: テンプレート - カテゴリ

宇佐美 えりな(うさみ えりな、1990年6月21日 - )は、日本の元タレントグラビアアイドル。本名は「福井絵理奈」(ふくい えりな)[2]神奈川県出身[1]明治大学商学部卒業[3]

来歴

2006年週刊ヤングマガジン元気 (ゲーム会社)とのコラボ企画として生まれたイメージガールユニット「黒BUTA元気ガールズ」の一員として活動[4]

2007年にはイメージDVD2作品をリリースする一方、「ZAK THE QUEEN2007」にエントリーされたが、受賞はならなかった[1]

所属事務所はエルクハートプロモーション→アップヒル・エンタテインメントを経て、2009年1月よりタニプロモーションへと移り「宇佐美エリナ」に改めたが[5]、程なくして除籍しタレント活動を停止[2]。その後は本名の「福井絵理奈」に戻し、読者モデルとしてTiaraGirlの副編集長[6]を務める傍ら、2012年11月30日八王子市にネイルサロン「BETTYNAIL」(ベティネイル)をオープン[7]。現在はネイリストとしてサロンの運営に携わる。

人物

  • 趣味は愛犬と遊ぶこと。特技はマラソン[1]
  • 兄が1人いる[8]
  • 川原真琴は中学時代からの親友で、同じ大学に通っていた[9]

リリース作品

DVD

  • 追いかけて(2007年6月22日発売・ティーエムシー)
  • 蕾~つぼみ~(2007年12月1日発売・ベガファクトリー)

出典

  1. ^ a b c d 宇佐美えりな”. ZAK THE QUEEN 2007. 産業経済新聞社. 2015年3月12日閲覧。
  2. ^ a b お知らせ。”. 福井絵理奈オフィシャルブログ. アメーバブログ (2011年4月18日). 2015年3月12日閲覧。
  3. ^ 決まりましたo(^-^)o”. 福井絵理奈オフィシャルブログ. アメーバブログ (2009年2月6日). 2015年3月12日閲覧。
  4. ^ GENKI 首都高バトルX(TEN)&黒BUTA元気ガールズ in MULTIPLEX”. MSCピックアップ. モータースポーツコム (2006年5月). 2015年3月12日閲覧。
  5. ^ ごあいさつ♪”. 福井絵理奈オフィシャルブログ. アメーバブログ (2009年1月12日). 2015年3月12日閲覧。
  6. ^ ☆ご報告☆”. 福井絵理奈オフィシャルブログ. アメーバブログ (2011年12月23日). 2015年3月12日閲覧。
  7. ^ 発表ですっ!!!☆”. 福井絵理奈オフィシャルブログ. アメーバブログ (2012年11月18日). 2015年3月12日閲覧。
  8. ^ お返事☆2”. 福井絵理奈オフィシャルブログ. アメーバブログ (2010年2月8日). 2015年3月12日閲覧。
  9. ^ いまからっ!!”. 福井絵理奈オフィシャルブログ. アメーバブログ (2013年3月25日). 2015年3月12日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇佐美えりな」の関連用語

宇佐美えりなのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇佐美えりなのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇佐美えりな (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS