学外での受講
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:46 UTC 版)
「放送大学 (基幹放送)」も参照 BSデジタル放送(BS232ch,231Ch,ラジオ科目531ch)やケーブルテレビを通じて日本全国で視聴することができる。 ラジオ番組については、2012年4月2日からIPサイマルラジオのradiko(タイムフリー対応科目はラジオ授業科目の78.5%(2022年度)程度)でも聴くことができるようになった(同日にはラジオNIKKEIもサービスを開始した)。 このほか、全国各地にある学習センターで視聴することもできる。学習センターには、放送授業の全科目が、専用視聴端末で視聴できる、センター配架されていたDVD、CDは順次廃止される方向、センター貸出は中止されている、貸出は大学本部に申込み送料学生負担(第四種郵便)で貸し出される。一部の地域では図書館や生涯学習センターなどに再視聴施設として放送教材を貸し出している場合もある。また、2019年度から放送科目は全科目インターネット経由で視聴できる(体育実技、卒業研究を除く)。
※この「学外での受講」の解説は、「放送大学」の解説の一部です。
「学外での受講」を含む「放送大学」の記事については、「放送大学」の概要を参照ください。
- 学外での受講のページへのリンク