子連れ狼_地獄へ行くぞ!大五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > 子連れ狼_地獄へ行くぞ!大五郎の意味・解説 

子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 13:10 UTC 版)

子連れ狼 > 子連れ狼 (若山富三郎版) > 子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎
子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎
Lone Wolf and Cub: White Heaven in Hell
監督 黒田義之
脚本 中村努
原作 小池一雄
小島剛夕
製作 若山富三郎
真田正典
出演者 若山富三郎
大木実
木村功
音楽 村井邦彦 
撮影 牧浦地志
編集 谷口登司夫
配給 東宝
公開 1974年4月24日
上映時間 84分
製作国 日本
言語 日本語
製作費 1億円以上[1]
前作 子連れ狼 冥府魔道
テンプレートを表示

子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎』(こづれおおかみ じごくへいくぞ だいごろう)は、1974年4月に東宝系で封切り公開された日本映画勝プロダクション製作、若山富三郎主演の映画版『子連れ狼』の第6作にして最終作。カラー、シネスコ、84分。

概要

映画版『子連れ狼』シリーズ最終作。原作者の小池一雄に代わり、本作では中村務が脚本を担当した。シリーズお馴染みの手押し車(乳母車)をに仕立て、雪山でのダイナミックなスキースタントを決行した、それまで以上に大がかりなアクション満載の荒唐無稽な作品となっている。

中村によると、シリーズも6作目に及び、原作準拠とはいえ、さすがに人間ドラマにも尽き、アクション主体の構成とせざるを得なかったという。

若山版のシリーズは本作が最終作となったため、拝一刀と宿敵柳生烈堂との決着はつけられないまま、未完となった。

あらすじ

スタッフ

出演者

製作

監督は三隅研次に依頼されたが、三隅は「こんなんようやらん、こんなん西部劇やないか」と難色を示し、引き受けなかった。『スポーツニッポン』1974年3月6日付には「三隅研次監督が体調不良のため演出辞退」と書かれている[2]。が、若山は手押し車を橇にした雪山のアクションがどうしてもやりたいと熱望した[1]。これを受けて、「アクションが撮れる監督を」と、黒田義之にメガホンが渡された[2]。三隅に頭が上がらない若山にしてみれば、黒田監督とのコンビになる本作は、シリーズ最後で初めて誰にも遠慮なく、思い通りのアクションを演じられた作品ではないかと中村は語っている。

クランクイン前に大五郎役の富川晶宏がはしかに罹り、クランクインに間に合わないと判断され[2][3][4]、大騒ぎになった[4]。急ぎスタッフで代役を探し、児童劇団を回ったが、適当な子役がおらず、難航した[4]。ところが富川の見舞いにいった若山が「残念だけど早く病気を治すんだよ」と伝えたら、悲しそうに下を向く富川を見てたまらず若山が富川の回復を待つことに決め、代役探しは終了した[3][4]

1974年3月11日、蔵王の雪山ロケからクランクイン[2]。当地のスキー場で、1ヶ月半かけて撮影が行われた。スキースタントは当初、殺陣師の宍戸大全が後輩の1級のスキーヤーを100人ほど呼び寄せて撮入したが、手押し車の橇を主体にしたアクションがうまくいかず、地元のプロスキーヤーにスタントを切り替えて、ジャンプ台を使った防御型の殺陣に変更された。棒高跳びの要領で一刀を襲う柳生先陣のスタントも、宍戸が棒高跳びの選手を呼んで撮影した。

撮影は雪中で行われたが、機材のバッテリーが気温が零下20度を超すと放電してしまい、撮影続行不能となった。が、当初は原因が分からず、何度も撮影を中断する羽目となったという。

脚注

  1. ^ a b フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 6』講談社、2004年。 
  2. ^ a b c d 「張り切る若山"一匹狼" 映画『子連れ狼』発表 大五郎カゼ、監督も辞退」『スポーツニッポン』スポーツニッポン新聞社、1974年3月6日、13面。
  3. ^ a b 「テレビに映画にロケ花盛り 若山一刀"雪だるま" 『子連れ狼』(東宝) "007時代劇版を" 蔵王に血の雨 刺殺団が直滑降」『スポーツニッポン』スポーツニッポン新聞社、1974年3月14日、12面。
  4. ^ a b c d 「ちゃん元気になったよ! 『よかった』 喜ぶ若山一刀 映画『子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎』」『スポーツニッポン』スポーツニッポン新聞社、1974年3月21日、13面。

参考資料

  • 『子連れ狼 かくも格調高きプログラム・ピクチュア』(『子連れ狼 冥府魔道』DVD・特典ディスク)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子連れ狼_地獄へ行くぞ!大五郎」の関連用語

子連れ狼_地獄へ行くぞ!大五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子連れ狼_地獄へ行くぞ!大五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの子連れ狼 地獄へ行くぞ!大五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS