牧浦地志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧浦地志の意味・解説 

牧浦地志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 05:13 UTC 版)

牧浦地志(まきうら ちかし)は元大映京都の映画カメラマンである[1][2][3]黒田義之は甥にあたる[4]

人物

1938年(昭和13年)日活京都撮影所(のちの大映京都撮影所)に入所。同期には武田千吉郎がいる[5]

眠狂四郎殺法帖』など 市川雷蔵主演作や[6]座頭市シリーズなどの勝新太郎主演映画を多く担当した。三隅研次監督とは特に多くコンビを組んだ[1]

1962年の『座頭市物語』では、監督を務めた三隅研次とのコンビで独自の映像世界を表現するなど[7]、勝新太郎からの信頼が厚く[1]、大映倒産後も勝プロ製作映画やテレビドラマのカメラマンを多く務めた。

主な作品

映画

座頭市物語』(1962年)

テレビ

脚註

  1. ^ a b c コラム『日本映画の玉(ギョク)』井上昭が語る三隅研次”. 映画の國. 2022年8月23日閲覧。
  2. ^ 見逃すな!今夜17時、京都で勝新太郎監督の幻の傑作「顔役」がフィルム上映!!!”. Cinefil. 2022年8月23日閲覧。
  3. ^ 株式会社京都組役員紹介”. 株式会社京都組. 2022年8月23日閲覧。
  4. ^ 時代劇マガジン Vol.16辰巳出版 p.68-69
  5. ^ 『映画撮影』(日本映画撮影監督協会)1973年9月号 p41
  6. ^ 眠狂四郎殺法帖”. 日本映画情報システム 文化庁. 2022年8月23日閲覧。
  7. ^ 座頭市物語”. 優秀映画鑑賞推進事業. 2022年8月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  牧浦地志のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧浦地志」の関連用語

牧浦地志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧浦地志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧浦地志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS