威力規制とは? わかりやすく解説

威力規制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 17:10 UTC 版)

エアソフトガン」の記事における「威力規制」の解説

人を傷害し得る威力有する遊戯銃所持禁じた準空気銃規制は、威力増大させた改造エアソフトガン使用した傷害器物損壊事件等の多発契機として2006年銃刀法新設された威力規制である。準空気銃該当要件は、気温20 から35 室内銃口から水平距離で1mの位置での威力が3.5J/cm2以上のものとされ、威力の上限値は弾丸前端から3mm以内断面積最大値3.5乗じて算出される。したがって準空気銃該当しない威力6mmBB弾場合0.989J未満8mmBB弾場合1.64J未満となる。 弾丸威力 (J) は、上記条件下で計測した弾丸速さv (m/s) および弾丸質量m (kg) から .mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}1/2mv2 の式により算出され質量0.20gの6mmBB弾使用して計測した弾速が95m/sの場合0.90J(上限値未満 = 合法)となり、同じBB弾使用して計測した弾速が100m/sの場合1.0J(上限値以上 = 違法)となる。なお、弾速は複数計測した値の平均値ではなく最大値用いる。 法改正にともない、各メーカーから規制値上の威力有する改修機種発表されたため、これに該当するエアソフトガン所持している者は、法規制施行される前日2007年2月20日までに適正威力改修するか、または廃棄することになった。現在は改正銃刀法施行されているため、法規制値以上の威力有するエアソフトガン所持違法となる。

※この「威力規制」の解説は、「エアソフトガン」の解説の一部です。
「威力規制」を含む「エアソフトガン」の記事については、「エアソフトガン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「威力規制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「威力規制」の関連用語

威力規制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



威力規制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエアソフトガン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS