奥武島 (沖縄県座間味村)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥武島 (沖縄県座間味村)の意味・解説 

奥武島 (沖縄県座間味村)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/24 07:41 UTC 版)

奥武島
座標 北緯26度09分12秒
東経127度16分16秒
座標: 北緯26度09分12秒 東経127度16分16秒
面積 0.05 km²
最高標高 46 m
所在海域 東シナ海
所属諸島 慶良間諸島
所属国・地域 日本沖縄県島尻郡座間味村
テンプレートを表示

奥武島(おうじま)は、慶良間諸島にある無人島群である。沖縄県島尻郡座間味村に属する。

概要

慶良間空港のある外地島(ふかじじま)から約2km南西にある小島群の総称である。最も大きなうぶ岩のほか、くば岩、なか岩、ゆぶ岩などがあり、釣りダイビングホエールウォッチングスポットとなっている。

脚注

参考文献

  • 『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』第2版、2004年7月、財団法人日本離島センター、ISBN 4931230229

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥武島 (沖縄県座間味村)」の関連用語

奥武島 (沖縄県座間味村)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥武島 (沖縄県座間味村)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥武島 (沖縄県座間味村) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS