夫余を攻撃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 12:53 UTC 版)
同年、現在の満洲に位置した夫余国を攻撃し、その首都の城を攻め落とした。夫余王であった依慮は自害し、その子弟は逃走して沃沮の土地へ逃れ、慕容廆は1万人余りを捕虜として帰還した。しかし依慮の子であった依羅は祖国復興のため、西晋の東夷校尉何龕に救援を要請した。何龕はこれに応じて督護賈沈を差し向け、沃沮に拠っていた依羅を保護して故地へ送った。これを察知した慕容廆は配下の将軍の孫丁に騎兵を与え、行軍路を阻ませて賈沈を攻撃させたが、孫丁は返り討ちに遭って斬り殺された。こうして夫余は復興されたものの、慕容廆はその後もたびたび夫余に侵入してはその民衆を捕らえ、中国に売りさばいたという。そのため、武帝は国の資産で夫余の奴隷を買い戻し、さらに司州・冀州では夫余人の売買を禁止させた。
※この「夫余を攻撃」の解説は、「慕容廆」の解説の一部です。
「夫余を攻撃」を含む「慕容廆」の記事については、「慕容廆」の概要を参照ください。
- 夫余を攻撃のページへのリンク