太田勝洪とは? わかりやすく解説

太田勝洪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 10:19 UTC 版)

太田 勝洪(おおた かつひろ、1935年4月28日 - 2004年3月27日)は、日本歴史学者国際政治学者。元法政大学教授。専門は中国史国際政治学

来歴

1935年に東京都で生まれる。東京都立大学附属高等学校を卒業後、東京大学文学部東洋史学科へ入学した。その後、同大学院国際関係論専門課程博士課程を修了する。1965年に国立国会図書館の調査及び立法考査局外務課へ勤め、現代中国に関する研究を行う。1973年に法政大学法学部政治学科助教授となり、1978年に教授に昇格する。1993~98年に中国研究所理事長として活動した。また、大連外語学院訪問教授、東京女子大学非常勤講師などを務めたほか、逝去時まで日本現代中国学会理事であった。国際政治学会、アジア政経学会会員でもあった。

2004年にガンで教授在職中に逝去したが、故人の遺志を汲んだ遺族により中国研究所に多額の基金が寄贈された。これにより「太田勝洪記念中国学術研究賞」(略称、太田賞)が2005年に創設された。同賞は、年一回『中国研究月報』『中国年鑑』(中国研究所)『現代中国』(日本現代中国学会)掲載論文の中から最も優れたものを選び顕彰するものである。

著書

報告書

  • 『中国の市場経済化と国家の変容』法政大学、2001-03年(文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書)

共編著

訳書

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田勝洪」の関連用語

太田勝洪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田勝洪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田勝洪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS