太政官八省関係の式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 16:36 UTC 版)
巻21は治部省関係であり、山陵について記する諸陵式が含まれる。 巻22の民部省上の中に、「凡諸国部内郡里等名 並用二字 必取嘉名」とあり、全国の地名が変更された。 巻23は民部省下である。 巻24の主計寮上には、全国への庸、調、中男作物の割り当て等が書かれており、当時の全国の農産物、漁獲物、特産物を伝える。 巻25は主計寮下である。 巻28は兵部省関連である。その中の諸国駅伝馬条には五畿七道の402ヶ所の宿駅の名称と備えるべき駅馬や伝馬の数が記載されている。
※この「太政官八省関係の式」の解説は、「延喜式」の解説の一部です。
「太政官八省関係の式」を含む「延喜式」の記事については、「延喜式」の概要を参照ください。
- 太政官八省関係の式のページへのリンク