天門市とは? わかりやすく解説

天門市

(天門県 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 14:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中華人民共和国 湖北省 天門市
天門南駅
旧称:竟陵
湖北省中の天門市の位置
簡体字 天门
繁体字 天門
拼音 Tiānmén
カタカナ転写 ティエンメン
国家 中華人民共和国
湖北
行政級別 省直轄県級市
面積
総面積 2,622 km²
人口
総人口(2004) 173 万人
経済
電話番号 0728
郵便番号 431700
ナンバープレート 鄂R
行政区画代碼 429006
公式ウェブサイト http://www.tianmen.gov.cn/

天門市(てんもん-し)は中華人民共和国湖北省に位置する省直轄県級市。江漢平原北部、武漢市から約70kmの位置にある。綿花の郷として知られ、『茶経』の著者陸羽の故郷である。天門三蒸という料理が有名である。

歴史

長江最初の都市遺跡で、長江中流地域の中心都市だったと考えられる石家河遺跡(石家河文化)が発見されている。

春秋時代は鄖、戦国時代の竟陵邑が設置された。竟陵とは大洪山脈の終止点にあたる事から「陵之竟也」の意味として命名された。による中国統一がなされると、南郡の下に竟陵県が設置された。

936年天福元年)、後晋が高祖である石敬瑭の「敬」が「竟」と同音であったことより景陵県と改称された。さらに1726年雍正4年)には清朝康熙帝の墓陵である景陵の名を避けて天門県と改称された。

1987年8月、県級市に改編され、更に1994年10月に湖北省直轄市に改編され現在に至る。

行政区画

  • 街道:竟陵街道、候口街道、楊林街道
  • :多宝鎮、拖市鎮、張港鎮、蔣場鎮、汪場鎮、漁薪鎮、黄潭鎮、岳口鎮、横林鎮、彭市鎮、麻洋鎮、多祥鎮、干駅鎮、馬湾鎮、盧市鎮、小板鎮、九真鎮、皂市鎮、胡市鎮、石家河鎮、仏子山鎮
  • :浄潭郷
  • その他:蔣湖農場、白茅湖綿花原種場

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天門市」の関連用語

天門市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天門市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天門市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS