天皇訪中とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天皇訪中の意味・解説 

天皇訪中

(天皇の中国訪問 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 07:45 UTC 版)

天皇訪中(てんのうほうちゅう)(天皇の中国訪問)は、1992年(平成4年)10月23日から28日にかけて当時天皇だった上皇明仁が天皇として歴史上初めて中華人民共和国を訪問した出来事[1]

概要

1989年の6月の天安門事件民主化運動を弾圧して西側諸国から経済制裁を受けていた中華人民共和国は、1992年が日中国交正常化20周年を機会に事態の打開を図るために日本政府に天皇訪中を繰り返し要請していた[2]。しかし、天皇の政治利用になりかねないと政権与党の自由民主党には慎重意見もあった中、小和田恒事務次官以下の当時の外務省官僚が政界工作やマスコミ工作などを行い主導して実現させていたことが2023年12月20日に公開された外交文書で明らかになった[3]。また当時、天皇は北京で行われた楊尚昆中国国家主席(党内序列は江沢民中国共産党総書記鄧小平軍事委員会主席に次ぐ第3位であった)主催の晩餐会において日中戦争などの過去の両国の歴史問題について「わが国が中国国民に対し多大の苦難を与えた不幸な一時期がありました。これは私の深く悲しみとするところであります」との「お言葉」を述べていた[4]

評価

外務省アジア局は天皇訪中をきっかけに日中関係がますます盛り上がり、中国にとっての日本の重要性が増すと見込んでいたが、実際には中国はこれ以降ますます反日スタンスを強め対日賠償請求運動や歴史問題は悪化し、中国は民主化することもなく、中国共産党による一党独裁が継続し、天皇訪中の事実は中国の公式記録すら記されていないという。日本の外務省の見通しは全くはずれだったと酷評されている[5]

主要人物(日本側)

関連項目

脚注

  1. ^ 中華人民共和国ご訪問(平成4年) - 宮内庁HP
  2. ^ 平成4年の天皇ご訪中に外務省がマスコミ工作 「反対か賛成か」共同通信社長に詰め寄る - 産経新聞 2023/12/20 10:00
  3. ^ 中国「天皇訪中」繰り返し要請、外務省は訪韓も検討 平成3年の外交文書公開 - 産経新聞 2022/12/21 10:23
  4. ^ 天皇皇后両陛下 中華人民共和国ご訪問時のおことば 宮内庁HP https://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/speech/speech-h04e-china.html
  5. ^ 消えた天皇訪中 中国の公式歴史書に記載なし【中国ウオッチ】 2023年12月27日12時00分。時事ドットコムニュース https://www.jiji.com/jc/v8?id=2023-12-27-chinawatch



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天皇訪中のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天皇訪中」の関連用語

天皇訪中のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天皇訪中のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天皇訪中 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS