大阪府立島本高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪府立島本高等学校の意味・解説 

大阪府立島本高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 07:06 UTC 版)

大阪府立島本高等学校
北緯34度52分51.4秒 東経135度39分21.3秒 / 北緯34.880944度 東経135.655917度 / 34.880944; 135.655917座標: 北緯34度52分51.4秒 東経135度39分21.3秒 / 北緯34.880944度 東経135.655917度 / 34.880944; 135.655917
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪府
設立年月日 1974年
創立記念日 10月9日[1]
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D127210000531
高校コード 27125A
所在地 618-0023
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪府立島本高等学校(おおさかふりつ しまもと こうとうがっこう)は、大阪府三島郡島本町にある公立高等学校

概要

1974年に開校した全日制普通科高等学校である。学校敷地は、ユニチカおよびユニチカバークシャー株式会社の工場跡地にあたる[1]

大阪府の方針により、2023年度以降の生徒募集を停止し、大阪府立阿武野高等学校に機能統合する形で2025年3月に閉校になる[2]ことが打ち出されている。

島本町の北部、名神高速道路の北側の丘陵地に位置する。山手の急斜面にあるため、校舎からは天王山が遠望でき、島本町一円が見える。学生食堂完備。進学対策や就職対策など、進路に応じて多様なコースを設置している。また地域との連携も積極的におこない、町内の中学校への出前授業や町内の行事への参加などもおこなっている。

沿革

部活動

ラグビー部は、全国高等学校ラグビーフットボール大会(花園)に複数回出場経験がある[3]

出身者

政治・行政

経済

学術

芸能

スポーツ

交通

脚注

  1. ^ a b 大阪府立島本高等学校 沿革”. 大阪府立島本高等学校. 2022年7月13日閲覧。
  2. ^ a b 島本高等学校と阿武野高等学校の機能統合による再編整備について(お知らせ)” (PDF). 大阪府立島本高等学校 (2022年8月30日). 2022年7月13日閲覧。
  3. ^ 全国高校ラグビー 出場校と優勝校(第61回~第70回) 毎日新聞
  4. ^ 橋口 浩之

関連項目

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府立島本高等学校」の関連用語

大阪府立島本高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府立島本高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府立島本高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS