大阪ラセン管工業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪ラセン管工業の意味・解説 

大阪ラセン管工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 06:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大阪ラセン管工業株式会社
OSAKA RASENKAN KOGYO CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 ORK
本社所在地 日本
555-0025
大阪市西淀川区姫里三丁目12番33号
設立 1937年昭和12年)12月
※創業は1912年明治45年)3月
法人番号 3120001051003
代表者 小泉一夫(取締役社長)
資本金 8000万円
外部リンク http://www.ork.co.jp/
テンプレートを表示

大阪ラセン管工業株式会社(おおさかラセンかんこうぎょう)は、大阪市に本社を置く、フレキシブルチューブ・ベローズの製造企業。

概要

1912年創業で、フレキシブルチューブメーカーの老舗である。 戦時中は、日本航金工業株式会社と称し、日本軍の指導により、零式艦上戦闘機一式戦闘機「隼」等の軍機向けフレキシブルチューブや船舶用フレキシブルチューブを製造していた。

現在では、都市ガス液化石油ガス用フレキシブルチューブをはじめ、消防法評定フレキシブルチューブ・ベローズ式伸縮管継手、船舶やプラント等の一般産業向け汎用フレキシブルチューブ・ベローズ式伸縮管継手、冷媒ガス配管用振動吸収管、半導体液晶製造装置内・工場内の高純度ガス配管用(内面研磨・精密洗浄)フレキシブルチューブや排気用真空仕様フレキシブルチューブ・ベローズなどを製造している。 また、2007年には、茨城県東海村日本原子力研究開発機構内に建設中の大強度陽子加速器(J-PARC)・3GeV 陽子シンクロトロン(RCS)に、純チタン製超高真空仕様ベローズを納入した実績を持つ。

事業所

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪ラセン管工業」の関連用語

大阪ラセン管工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪ラセン管工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪ラセン管工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS