大野市和泉小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野市和泉小学校の意味・解説 

大野市和泉小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/09 00:24 UTC 版)

大野市和泉小学校
北緯35度54分7.5秒 東経136度39分30.7秒 / 北緯35.902083度 東経136.658528度 / 35.902083; 136.658528座標: 北緯35度54分7.5秒 東経136度39分30.7秒 / 北緯35.902083度 東経136.658528度 / 35.902083; 136.658528
過去の名称 朝日小学校
下穴馬村朝日小学校
和泉村朝日小学校
大野市朝日小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大野市
共学・別学 男女共学
学校コード B118210001358
所在地 912-0205
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大野市和泉小学校(おおのし いずみしょうがっこう)は、福井県大野市朝日にある公立小学校。

沿革

  • 1874年明治7年)- 下穴馬(しもあなま)村中央朝日に朝日小学校を開設
  • 1879年(明治12年)- 下山・上大納(かみおおのう)・前坂に分佼を設置
  • 1919年大正8年) - 高等科を併設
  • 1927年昭和2年)- 校歌を制定
  • 1938年(昭和13年)- 木造2階校舎を新築
  • 1947年(昭和22年)- 下穴馬村朝日小学校と改称
  • 1956年(昭和31年)- 町村合併により、和泉村朝日小学校と改称
  • 1967年(昭和42年)- 鉄筋3階校舎を新築
  • 1973年(昭和48年)- 後野のちの・宮前分校と下山小学校を廃し統合
  • 1991年平成3年)- 児童会室・多目的ホールを増築。(鉄筋2階)
  • 1996年(平成8年)- 大納小学佼を統合
  • 2005年(平成17年)- 市村合併により、大野市朝日小学校と改称
  • 2006年(平成18年)- 新校舎竣工。大野市和泉小学校に改称し大野市和泉中学校と併設
  • 2024年令和6年)- 和泉中学校廃校。中学生は大野市陽明中学校の校区となり小学単独校へ戻る。

通学区域

  • 角野、下大納、上大納、下山、板倉、朝日、川合、貝皿、ぶなの木台、後野、前坂[1]

進学先中学校

  • 大野市陽明中学校[1]

校区内の主な施設

交通

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大野市和泉小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野市和泉小学校」の関連用語

大野市和泉小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野市和泉小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野市和泉小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS