大野左紀子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野左紀子の意味・解説 

大野左紀子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 06:23 UTC 版)

大野 左紀子(おおの さきこ、1959年 - )は、日本の元アーティスト、文筆家。

人物・来歴

名古屋市生まれ。1982年東京藝術大学美術学部彫刻科卒業。1983年から2002年まで創作活動を行う、2003年からは文筆家に転向した[1]

著書

(単著)

(共著)

(分担執筆)

  • 「「日本の美術に埋め込まれた〈ラッセン〉という外傷」展 」『ラッセンとは何だったのか? = Essays on works and reception of Lassen in Japan. ― 消費とアートを越えた「先」』原田裕規 編著、フィルムアート社、2013年、 ISBN 9784845913145
  • 「美大における学び」『現代アートの本当の学び方』フィルムアート社 編、フィルムアート社、2014年、 ISBN 9784845913268
  • 『自称・救援ノート(第二版)』[2]『言葉は文字通りに受け取らねばならない』自称・救援連絡センター、2023年。ISBN無、国立国会図書館書誌ID:033195214、正誤表[3][4]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大野左紀子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野左紀子」の関連用語

大野左紀子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野左紀子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野左紀子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS