大津繪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > > 大津繪の意味・解説 

大津絵

読み方おおつえ

江戸時代初期寛永年間17世紀前半)頃から、東海道筋の大谷町追分町付近売られていた民画。青面金剛などの仏画や、藤娘鬼の念仏瓢箪鯰などの世俗画画題としてとりあげられた。後には、大津絵に道歌教訓歌)を付したものが登場したり、鬼の念仏赤子夜泣き効き目があるなどの庶民信仰生まれた。旅の土産として普及したため、合羽刷り輪郭かたどり細部を手彩色するという大量生産の手法がとられ、一枚物か描表装(かきびょうそう)に細竹の軸を付けた簡単な装丁販売されていた。






大津繪と同じ種類の言葉

このページでは「大津の歴史事典」から大津繪を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大津繪を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大津繪を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大津繪」の関連用語

1
8% |||||

大津繪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大津繪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2024 GRAS Group, Inc.RSS