大森静佳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大森静佳の意味・解説 

大森静佳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 09:42 UTC 版)

大森 静佳
おおもり しずか
誕生 (1989-05-11) 1989年5月11日(35歳)
日本 岡山県岡山市
職業 歌人
言語 日本語
最終学歴 京都大学文学部
ジャンル 短歌
主な受賞歴 角川短歌賞(2010年)
現代歌人集会賞(2013年)
日本歌人クラブ新人賞(2014年)
現代歌人協会賞(2014年)
日本一行詩大賞(2019年)
塚本邦雄賞(2023年)
デビュー作 『てのひらを燃やす』(2013年)
配偶者 土岐友浩
親族 大森浩平(弟)
所属
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

大森 静佳(おおもり しずか、1989年5月11日[1] - )は、日本の歌人岡山県出身、京都市在住。「」編集委員。笹井宏之賞選考委員。

経歴

岡山県立岡山朝日高等学校在学時に短歌に出会い[2]、2年次より「毎日歌壇」への投稿を始める。高校3年時に毎日歌壇賞を受賞[3]京都大学文学部入学と同時に京都大学短歌会に入会、のちに同会代表を務める。

大学在学中の2010年に作品「硝子」50首で第56回角川短歌賞受賞。2013年、第1歌集『てのひらを燃やす』を刊行し、第39回現代歌人集会賞受賞。翌2014年、同歌集で第20回日本歌人クラブ新人賞[4]、第58回現代歌人協会賞を受賞。なおいずれの賞でも史上初の平成生まれの受賞者である。2018年、第2歌集『カミーユ』を刊行、同書で第12回日本一行詩大賞を受賞(2019年)。2018年より笹井宏之賞の選考委員に就任[5]。2021年度NHK短歌選者[6]2023年、第3歌集『ヘクタール』で第4回塚本邦雄賞を受賞[7]

スーパーリアリズム鉛筆画家・大森浩平は実弟[8]。夫は歌人で精神科医の土岐友浩

テレビ

  • NHK短歌(NHKEテレ) - 選者、2021年度、2024年度 

著書

単著

歌集

評論集

アンソロジー

脚注

  1. ^ 『短歌研究 2014年12月号(2015短歌年鑑)』(短歌研究社、2014年)巻末「歌壇名簿」より
  2. ^ 短歌ワークショップ「31文字の私に出会う」講師:大森静佳(歌人)
  3. ^ 京都大学新聞社/Kyoto University Press >> 大森静佳 京大短歌代表 「瞬間を切り取り、時間のふくらみを詠む」(2010.10.01)
  4. ^ ~ 平成26年度日本歌人クラブ各賞 ~
  5. ^ 『ねむらない樹 vol.2』書肆侃侃房、2019年2月1日、27頁。 ISBN 978-4-86385-353-9 
  6. ^ 日本放送協会, NHK短歌 - NHK, https://www.nhk.jp/p/ts/JM12GR5RLP/ 2021年3月31日閲覧。 
  7. ^ 塚本邦雄賞”. 短歌研究社. 2023年8月18日閲覧。
  8. ^ 制作200時間の超現実派鉛筆画。22歳の天才作者に海外も瞠目”. Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) (2020年3月14日). 2020年5月20日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大森静佳」の関連用語

大森静佳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大森静佳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大森静佳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS