大村のマリナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大村のマリナの意味・解説 

大村のマリナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 05:01 UTC 版)

大村の聖マリナ
殉教者
生誕 不詳
肥前国
大村
(現・ 長崎県
大村市
死没 1634年10月15日
江戸幕府
肥前国 長崎
西坂
崇敬する教派 カトリック教会
列福日 1981年2月18日
列福場所 フィリピン
マニラ
列福決定者 ヨハネ・パウロ2世
列聖日 1987年10月18日
列聖場所 ローマ
列聖決定者 ヨハネ・パウロ2世
記念日 9月28日
テンプレートを表示

大村のマリナ(おおむらのマリナ、生年不明 - 1634年10月15日)は、江戸時代前期のドミニコ会第3会修道女カトリック教会聖人1987年に「聖トマス西と15殉教者」の一人として、長崎のマグダレナと共に日本人女性として初めてカトリック教会の聖人に列せられた[1]

生涯

肥前国大村(現 長崎県大村市)にて誕生したといわれ、洗礼名がマリナである以外は不明である。宣教師の記録によれば、勇敢な女性であったといわれる。 ドミニコ会第3会の修道女として誓願を立て、迫害を受けた信者を励まし宣教師たちを助けた。マリナは長崎奉行に捕らえられ裸にされ市中引き回しにされたが、彼女はそれに恐れることなく耐え抜き、1634年10月15日長崎西坂の丘で火刑に処され殉教した[2]

1981年、マニラで列福され、1987年にローマ教皇ヨハネ・パウロ2世によって列聖された[3]

脚注

  1. ^ 聖トマス西と15殉教者”. カトリック中央協議会 (1988年8月30日). 2022年10月2日閲覧。
  2. ^ Santa Marina di Omura Vergine e martire”. santiebeati.it. 2022年10月2日閲覧。
  3. ^ Lawrence Ruiz, layman Dominic Ibáñez de Erquicia, O.P. James Kyushei Tomonaga, O.P. and 13 companions, Philippines, martyrs in Japan”. vatican.va (1987年10月18日). 2022年10月2日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」から大村のマリナを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から大村のマリナを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から大村のマリナ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大村のマリナ」の関連用語

大村のマリナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大村のマリナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大村のマリナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS