大手前高等女学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 23:16 UTC 版)
「大阪府立大手前高等学校」の記事における「大手前高等女学校」の解説
1923年4月に大手前に校舎が完成し移転した。移転と同時に、大阪府立大手前高等女学校へと改称している。校名についてはいくつか候補があったものの、大阪府の学校では地名を校名につけることが慣例となっていたこともあり、所在地の地名からとった「大手前」が学校名として選定されることになった。 昭和時代に入ると太平洋戦争の戦局悪化により、1944年以降勤労動員が実施されることになった。3年生以上の生徒は大阪造兵廠(現在の大阪城公園など)および枚方造兵支廠(北河内郡枚方町大字中宮)へと動員された。 また校舎の戦時転用により、1945年4月には豊中市の大阪府立豊中高等女学校(現在の大阪府立桜塚高等学校)内に一時移転することになった。敗戦後の1945年12月には元の場所に復帰している。
※この「大手前高等女学校」の解説は、「大阪府立大手前高等学校」の解説の一部です。
「大手前高等女学校」を含む「大阪府立大手前高等学校」の記事については、「大阪府立大手前高等学校」の概要を参照ください。
- 大手前高等女学校のページへのリンク