大平・馬場山線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:48 UTC 版)
「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の記事における「大平・馬場山線」の解説
もともとは別個の路線であったが、路線再編で統合された。八幡西区南部より黒崎へ向かう、香月営業所の中心路線である。 75番と53番は基本的に黒崎をループすることで連続運行しており、黒崎方面の国道東曲里町を通過した後に次の系統に変更される。 50番については、西鉄黒崎バスセンターから国道211号線を経由し、香月営業所(朝夜のみ)・筑鉄香月へ向かう。 53番については、西鉄黒崎バスセンターから国道211号線を経由し、馬場山(平日のみ)・星ヶ丘五丁目・イオンモール直方へ向かう。なお、星ヶ丘五丁目行き行きは朝夜のみ、イオンモール直方行きは日中のみの運行である。また、イオンモール直方・星ヶ丘五丁目発着便は星ヶ丘五丁目折り返し場で待機し、出入庫便は香月営業所より回送される。 75番については、西鉄黒崎バスセンターから国道200号線を経由し、香月営業所へ向かう。 76番は、かつて73番のJCHO九州病院経由に代わり2010年4月1日のダイヤ改正で新設。日中のみ運転されたが(西鉄黒崎バスセンター - JCHO九州病院の区間便を含む)、2021年10月1日より平日朝の黒崎行きのみの運行となった。 ■□ 50(馬場山入口から53番として運行)筑鉄香月 - 香月営業所 - 茶屋の原団地 - 馬場山 - 小嶺台 - 下上津役 - 引野口 - 国道東曲里町 - 黒崎ループ - 53、75番へ ■□ 53イオンモール直方- 星ヶ丘五丁目 - 馬場山 - 小嶺台 - 下上津役 - 引野口 - 国道東曲里町 - 黒崎ループ - 50、53、75番へ ■□ 75香月営業所 - 千代四丁目 - 大平台 - 沖田西口 - 名前谷橋 - 養福寺裏 - 引野口 - 京良城 - 幸神 - ホテルクラウンパレス北九州 - 国道東曲里町 - 黒崎ループ - 50、53、75番へ ■□ 76(JCHO九州病院から無番、熊手四ツ角から50、53番として運行)香月営業所→千代四丁目→大平台→下上津役→引野口→幸神→JCHO九州病院→黒崎ループ→50、53番へ 黒崎ループの停車停留所 国道東曲里町→熊手四ッ角→黒崎駅前ふれあい通り→西鉄黒崎バスセンター→熊西局前→国道東曲里町 JCHO九州病院→熊手四ッ角→黒崎駅前ふれあい通り→西鉄黒崎バスセンター→熊西局前→国道東曲里町
※この「大平・馬場山線」の解説は、「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の解説の一部です。
「大平・馬場山線」を含む「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の概要を参照ください。
大平・馬場山線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:48 UTC 版)
「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の記事における「大平・馬場山線」の解説
■□53西鉄黒崎バスセンター→八幡西区役所→引野口→下上津役→小嶺車庫→小嶺台→馬場山→楠橋→香月営業所楠橋経由は香月営業所行きのみで休日限定運行だったが、2009年7月再編で廃止となった。 ■□76香月営業所→千代四丁目→大平台→下上津役→引野口→幸神→国道東曲里町→熊手四ツ角→西鉄黒崎バスセンター→国道東曲里町→幸神→引野口→下上津役→大平台→千代四丁目→香月営業所本数が少なく、国道東曲里町経由便は平日朝1往復、土日祝は朝2往復のみの運行でループ運行を実施していたが、2021年9月30日をもって廃止となった。 ■□153西鉄黒崎バスセンター - 八幡西区役所 - 引野口 - (都市高速) - 小嶺インター口 - 小嶺台 - 馬場山 - 金剛 - 星ヶ丘五丁目 引野口から小嶺インター口を都市高速経由で運行する路線だったが、廃止された。このときはまだイオンモール直方ができていなかったため星ヶ丘五丁目までだった。
※この「大平・馬場山線」の解説は、「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の解説の一部です。
「大平・馬場山線」を含む「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の記事については、「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」の概要を参照ください。
- 大平・馬場山線のページへのリンク