大島堅造とは? わかりやすく解説

大島堅造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 15:20 UTC 版)

大島 堅造(おおしま けんぞう、1887年1月11日 - 1971年11月24日)は、日本の実業家住友銀行専務、住友本社取締役、経済評論家

来歴・人物

群馬県太田市出身。東京府立一中を経て、明治42年(1909年東京高等商業学校(現一橋大学)卒業。住友銀行入行、外国為替畑を歩いてニューヨーク支店次席、本店外国課長、本店支配人常務、専務を経て、昭和18年(1943年)から昭和22年(1947年)まで住友本社監事。昭和19年(1944年)まで同取締役、昭和20年(1945年)まで同監査役を務めた。戦後は甲南大学教授、為替審議会委員など歴任。また国際経済評論家としても活躍した。

財閥解体

大島堅造は、昭和20年(1945年)の敗戦による財閥解体において、大内兵衛田村幸策とともにGHQの非公式顧問として、住友財閥解体を見届ける。

家族

著書

  • 外国為替講和
  • 最近の為替と国際金融
  • 日本金融市場論
  • 戦後の為替と国際金融
  • 一銀行家の回想

などがある。

脚注

  1. ^ a b 大島泰三野州名鑑 下野新聞 昭和6
  2. ^ 大島戸一『人事興信録』第8版、昭和3(1928)年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島堅造」の関連用語

大島堅造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島堅造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島堅造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS