中村伊一とは? わかりやすく解説

中村伊一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/02 15:40 UTC 版)

中村 伊一(なかむら いいち、1920年9月7日[1]- 2005年4月14日)は日本の実業家ワコール創業メンバーで、同社副社長や、社団法人京都経済同友会代表幹事、京都証券取引所理事長を務めた。

人物

滋賀県近江八幡市出身。八幡商業(現滋賀県立八幡商業高等学校)首席卒業を経て、横浜高等商業学校(現横浜国立大学)卒業、1944年東京商科大学(現一橋大学)卒業[1]

学徒出陣満州に渡る。シベリア抑留を経て、母校八幡商業で教鞭をとっていたところ、八幡商業の同級生塚本幸一にさそわれ、相学の先生からの託宣もあり、1949年にワコールの前身である和江商事に入社。1963年から1984年まで副社長を務め、同年取締役相談役に退く。退任は塚本能交を後継社長とするため[2]。1988年取締役相談役を退任し顧問に就任。

1987年塚本社長からの依頼を受け、京都証券取引所理事長に就任。同年運命学、方位学の見地からよくなかった理事長室を移転[3]。職員削減などで合理化を進める一方、「日本がアジアの金融中心地の地位を確保するため、証券取引所は東京証券取引所に一本化すべきだ」との持論を持ち、1997年には「地方証券取引所のあり方を存廃を含めて討議すべきだ」との意見書を証券取引審議会に提出。議論を巻き起こした。5期目の1999年には存廃問題を検討するため、京都証券取引所に特別委員会を設置。2000年には上半期だけで4300万円の黒字を実現したが、同年大阪証券取引所との間で合併解約を締結。2001年3月に閉所式を開催。「悲しいが価値ある解散」との挨拶を述べた[4]

2001年理事長を退任し勲四等瑞宝章受章。2005年、心不全のため死去。享年85。

脚注

  1. ^ a b 人事興信所 編『全日本紳士録 昭和40年版』人事興信所、1965年、な43頁。 
  2. ^ 日経産業新聞 1984年8月29日
  3. ^ 日本経済新聞 1987年12月26日
  4. ^ 日本経済新聞 2001年3月1日




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村伊一」の関連用語

中村伊一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村伊一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村伊一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS