大山 (パフォーマー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/02 07:03 UTC 版)

大山(ダーシャン、Dashan、拼音:Dàshān、1965年5月23日 - )は、中国(中華人民共和国)における西洋人パフォーマー。
本名:マーク・ロズウェル Mark Rowswell。
人物像
トロント大学で中国語を学びはじめ、卒業後に北京大学の中国語学習の奨学金を獲得。
初めて中国のテレビに登場したのは、1988年11月の歌番組(international singing competition)のホスト役であったといわれている。
CCTV・中国中央電視台において、中国人夫婦のやりとりを描いた喜劇の寸劇で夫の役(「大山」という呼び名の中国人男性)を演じ、視聴者の絶大な人気を博した。
その後、そのまま「大山」を芸名とし、相声(中国の漫才)の名優である姜昆の正式な弟子となる。
その他、中国のテレビドラマの外国人の役や、英語による中国語学習番組の司会や、英語を学びたい中国人のための学習教材やツールを紹介するテレビコマーシャルにも多数出演。
2008年の北京オリンピックにて、カナダ選手団の随行員(Attaché)として選ばれた[1]。
欧米においては彼はほぼ無名ではあるが、中国に留学する欧米人学生や仕事で駐在するビジネスマンの間では有名となっており、実際に中国国内のテレビ番組や広告などに多数出ている。また中国人たちが「大山を知っているか?」「外国人なのに彼の中国語は素晴らしい」と存在を話題に挙げることも多い[2]。
出演作
- 宮廷画師 郎世寧(原題:宮廷画師郎世寧、主演、2006年)
参考文献
- ^ カナダオリンピック委員会ニュースレター Vol. 4, Issue 10 (2006/11).、プレスリリース Archived 2007年9月29日, at the Wayback Machine.
- ^ 『カタリーナ、中国人社会にふみこむ』(大山に関する記述が複数箇所出現)はまの出版 (2004/04) ISBN 978-4-893613-92-9
関連項目
外部リンク
「大山 (パフォーマー)」の例文・使い方・用例・文例
- ロッキー山脈は、北米から南米に延びる大山脈の一部である。
- 私は大山田高校の野球部に所属しています。
- お電話ありがとうございます、大山田興産・お客様サポートセンターでございます。
- 新しく担当させて頂く大山田と共に、近々ご挨拶に伺います。
- 大山田は本日は早退しました。
- 大騒ぎした割には、大山鳴動して鼠一匹ということになったようだね。
- 大山鳴動してねずみ一匹。
- ピッチャー岩田の第 2 球を香川が打ち上げ, ライト大山これを取ってワンアウト.
- 大山鳴動してねずみ一匹.
- 大山が鳴動する
- 大山鳴動し鼠一匹
- 大山が崩れてきても動かない(尻が重い)
- 大山鳴動して鼠一匹
- つまらぬことに大騒ぎする(大山鳴動して鼠一匹)
- つまらないことで大騒ぎをしている(大山鳴動して鼠一匹)
- 大山大将は全軍の指揮を委ねられた
- 大山椒魚という動物
- 大山 (パフォーマー)のページへのリンク