大塚武とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大塚武の意味・解説 

大塚武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 03:38 UTC 版)

大塚 武(おおつか たけし、1917年1月9日 - 1983年8月30日頃)は、日本銀行家日本銀行事務管理部長等を経て、北洋相互銀行取締役社長や、北海道経営者協会会長などを歴任した。北洋相互銀行取締役会長在任中、神威岳遭難死した。

来歴・人物

静岡県静岡市出身。静岡県立静岡中学校卒業[1]。1941年東京商科大学(現・一橋大学)を卒業した。在学中は山岳部に所属した。卒業と同年に日本銀行に入行する。

1953年に通商産業省に出向する。日本銀行に戻って外国為替局次長(1961年)、新潟支店長(1962年)を歴任後、1964年から札幌支店長を務め、大学同窓の森鼻武芳(のちに北海道銀行頭取)とゴルフ囲碁をともに行う交遊関係を持つようになる。1967年日本銀行事務管理部長となる。

1970年から北洋相互銀行専務取締役に転じ、1971年に取締役社長に就任した。1981年に北洋相互銀行取締役会長となる。

北海道経営者協会会長、日本経営者団体連盟常務理事、経済団体連合会評議員、北海道経済連合会常任理事、北海道雇用促進協会会長等も歴任した。

登山好きで、日本山岳会北海道支部長も務めたが、1983年に神威岳で遭難死し、9月4日午後に十勝川沢にて遺体が発見された。同月8日札幌霊堂で銀行葬が行われた[2][3][4]

顕彰

脚注

  1. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 64頁。
  2. ^ 「大塚さん最後の微笑 念願の神威岳頂上で」北海道新聞1983年9月8日
  3. ^ ■2016年10月 故大塚武氏遭難関係資料一橋山岳会
  4. ^ 「故大塚武殿銀行葬パンフレット -」一橋山岳会

外部リンク

ビジネス
先代
寿原九郎
北洋相互銀行社長
第7代:1971年 - 1982年
次代
武井正直



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大塚武のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚武」の関連用語

大塚武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS