大塚永蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 03:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動大塚 永蔵(おおつか えいぞう、1849年(嘉永2年1月[1]) - 1919年(大正8年)4月30日[1])は、明治から大正時代の政治家。銀行家。貴族院多額納税者議員。栃木県下都賀郡豊田村長。
経歴
栃木県出身[1]。1872年(明治5年)以降、同県下都賀郡卒島村副戸長、同郡豊田村長のほか、小山銀行頭取などを歴任した[1]。
1895年(明治28年)栃木県多額納税者として補欠選挙で貴族院議員に互選され、同年11月8日から[2]1897年(明治30年)9月28日まで在任した[1]。
脚注
- ^ a b c d e 衆議院、参議院 1960, 184頁.
- ^ 貴族院事務局 1947, 6頁.
参考文献
- 『貴族院要覧 昭和21年12月増訂 丙』 貴族院事務局、1947年 。
- 衆議院、参議院 編 『議会制度七十年史 第1』 大蔵省印刷局、1960年 。
- 大塚永蔵のページへのリンク