大和御所道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:06 UTC 版)
大和御所道路(やまとごせどうろ)は、奈良県大和郡山市から同県五條市に至る現在建設中の全長27.2 kmの道路である。郡山下ツ道JCT - 橿原高田ICを大和区間 (13.8 km) 、橿原高田IC - 五條北ICを御所区間 (13.4 km) に区分して事業が進められている。郡山下ツ道JCT - 橿原高田IC間(大和区間)は国道24号橿原バイパスと並行する。2017年(平成29年)3月現在開通している郡山下ツ道JCT - 橿原北ICと橿原高田IC - 御所南IC間の状況は、ならこく(奈良国道事務所:下記リンク先)にてカメラ確認できる。 2004年(平成16年)3月30日に橿原市曽我町 - 新堂町間の一般部(平面部)区間 (1.4 km) が初めて開通(その北5.7 kmは橿原バイパスとして開通済)。2006年(平成18年)4月15日に郡山南IC - 橿原北IC間 (7.8 km) が開通。この開通により、京奈道路木津ICから橿原市内まで、南北に4車線の道路が開通することとなった。 2012年(平成24年)3月25日に橿原高田IC - 御所IC (3.7 km) が暫定2車線で開通。 2015年(平成27年)3月21日に御所IC - 御所南IC (2.5 km) が暫定2車線で開通、翌日3月22日には郡山下ツ道JCT - 郡山南IC (1.6 km) が、同年3月28日には三宅ICもそれぞれ開通した。御所南IC - 五條北IC (7.2 km) は、2017年(平成29年)8月19日に暫定2車線で開通。 2016年(平成28年)度には未着工区間となっている橿原北IC - 橿原高田IC (4.4 km) の工事が着手される。
※この「大和御所道路」の解説は、「京奈和自動車道」の解説の一部です。
「大和御所道路」を含む「京奈和自動車道」の記事については、「京奈和自動車道」の概要を参照ください。
- 大和御所道路のページへのリンク