応研とは? わかりやすく解説

応研

(大名マイコン学院 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 08:33 UTC 版)

応研株式会社
OHKEN Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
東京本社 151-0053
東京都渋谷区代々木二丁目27番12号
応研新宿ビル
福岡本社 810-0001
福岡市中央区天神四丁目2番34号
応研ビル
本店所在地 810-0001
福岡市中央区天神四丁目2番34号
設立 1985年4月
業種 情報・通信業
法人番号 7290001006630
事業内容 基幹業務パッケージシステム「大臣シリーズ」の開発・販売
代表者 代表取締役 原田 明治
資本金 10億円
売上高
  • 54億5,000万円
(2024年12月期)[1]
営業利益
  • 16億1,400万円
(2024年12月期)[1]
経常利益
  • 16億4,100万円
(2024年12月期)[1]
純利益
  • 11億1,700万円
(2024年12月期)[1]
総資産
  • 174億1,200万円
(2024年12月期)[1]
従業員数 340名(2023年4月)
決算期 12月
外部リンク https://www.ohken.co.jp/
テンプレートを表示

応研株式会社(おうけん)は、東京都渋谷区福岡県福岡市中央区に本社(登記上の本店は福岡市中央区)を置くソフトウェア開発企業。基幹業務パッケージソフトウェア「大臣シリーズ」で有名。同シリーズのイメージキャラクターには西郷隆盛を起用している。

概要

「大蔵大臣」「販売大臣」「給与大臣」などの基幹業務パッケージシステム「大臣シリーズ」を開発・販売するソフトウェア企業。福岡本社(開発本部)、東京本社(営業本部)の2本社制を採用している。

パソコン教室「大名マイコン学院」として創業以降、パソコン用ゲームソフト(代表作『ポイボス』)、OAソフト、制御・組込ソフト、医療向け画像解析ソフトなどの開発を手がけていた[2]

応研株式会社への社名変更に伴い、基幹業務パッケージシステムをコア事業とした。

沿革

  • 1980年 - 福岡市で創業
  • 1985年 - 応用電算技研株式会社として設立
  • 1994年 - 現商号に変更
  • 2005年 - 福岡本社(開発本部)、東京本社(営業本部)の2本社制へ移行

製品

  • 財務会計システム
    • 大蔵大臣
    • 福祉大臣
    • 建設大臣
    • 公益大臣
    • 医療大臣
    • 大蔵大臣個別原価版
  • 販売管理・顧客管理システム
    • 販売大臣
    • 顧客大臣
  • 人事労務管理ソフト
    • 給与大臣
    • 人事大臣
    • 就業大臣
  • カスタムパッケージ
    • 大臣エンタープライズ

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「応研」の関連用語

応研のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



応研のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの応研 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS