夢前七福神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 信仰 > 七福神 > 夢前七福神の意味・解説 

夢前七福神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 01:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

夢前七福神(ゆめさきしちふくじん)は、兵庫県姫路市[1]夢前町の7箇寺によって1990年平成2年)に発足した七福神めぐりの札所である。札所寺院は夢前町の各地区毎に一箇所程度あり、全てを巡礼すると夢前町を一周する形になる。

夢前七福神の一覧

札所 山号 寺院名 本尊 宗派 所在地
第一番 布袋 通宝山 弥勒寺 弥勒菩薩 天台宗 〒671-2116
兵庫県姫路市夢前町1051
第二番 寿老人 莇野山 正覚寺 阿弥陀如来 天台宗 〒671-2131
兵庫県姫路市夢前町戸倉419
第三番 福禄寿 金林山 真楽寺 大日如来 高野山真言宗 〒671-2101
兵庫県姫路市夢前町山之内527
第四番 毘沙門天 八正山 生福寺 地蔵菩薩 高野山真言宗 〒671-2101
兵庫県姫路市夢前町山之内442
第五番 大黒天 百丈山 臨斉寺 白磁観音 臨済宗 〒671-2102
兵庫県姫路市夢前町新庄1468-4
第六番 恵比寿 一乗山 蓮華寺 地蔵菩薩 天台宗 〒671-2111
兵庫県姫路市夢前町杉之内291
第七番 弁財天 冨田山 性海寺 千手観音 天台宗 〒671-2121
兵庫県姫路市夢前町宮置812

霊場の文化財

  • 国指定文化財
    • 本堂 - 弥勒寺
    • 木造弥勒仏及両脇侍像 - 弥勒寺
  • 県指定文化財
    • 開山堂厨子 - 弥勒寺
    • 石造無縫塔 - 臨斉寺
  • 市指定文化財
    • 開山堂 - 弥勒寺
    • 護法堂 - 弥勒寺
    • 宝塔 - 弥勒寺
    • 石幢 - 弥勒寺

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 霊場会発足時は飾磨郡夢前町

関連項目

外部リンク





夢前七福神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夢前七福神」の関連用語

夢前七福神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夢前七福神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夢前七福神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS