多田美波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多田美波の意味・解説 

多田美波

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 16:59 UTC 版)

多田美波

多田 美波(ただ みなみ、1924年7月11日 - 2014年3月20日)は、日本彫刻家

来歴

台湾高雄市生まれ。1944年女子美術専門学校(現・女子美術大学)師範科西洋画部卒業。1958年二科展入選、1960年二科展特選。1962年に多田美波研究所を設立し代表に就任。

の反射を用いた抽象的立体造形作品を制作。アルミニウムを叩き、シワをつけ半球状型に造形した「周波数」シリーズは代表作。昭和期平成期を代表する立体造形作家である。

皇居新宮殿、帝国ホテルリーガロイヤルホテル、在米日本国大使公邸(ワシントンD.C.)、外務省飯倉別館(公館)、河内長野市庁舎、などの室内・構内装飾や、壁面作品(レリーフ)を数多く手掛けた他、立体造形作品を制作した。

専門の立体造形の他に、絵画環境デザイン工業デザイン空間デザインでも多くの作品を発表。1995年に文化庁芸術祭第50回を記念しシンボルマークをデザインし現在に至るまで使用されている。日本赤十字社血液事業で贈呈される記念グラス器(冷酒グラス)は多田がデザインしたものである。

1988年紫綬褒章1994年勲四等宝冠章[1]2012年に女子美術大学より芸術文化の発展に対する貢献で名誉博士号を授与された[2]

2014年3月20日午前9時30分、肺炎のため東京都杉並区の病院で死去[3][4][5][6]。89歳没。

受賞・受勲歴

脚注

  1. ^ 「94秋の叙勲 都内から518人受章」『読売新聞』1994年11月3日朝刊
  2. ^ 多田美波氏に名誉博士号を授与女子美術大学、2012年5月22日
  3. ^ 彫刻家の多田美波さん死去日本放送協会(NHK)、2014年3月25日
  4. ^ 多田美波さんが死去 彫刻家日本経済新聞、2014年3月25日
  5. ^ 訃報 多田美波さん89歳=彫刻家、反射や光生かし造形毎日新聞、2014年3月25日
  6. ^ 彫刻家の多田美波さん死去朝日新聞、2014年3月25日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多田美波」の関連用語

多田美波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多田美波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多田美波 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS