多孔椎類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多孔椎類の意味・解説 

多孔椎類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/19 09:22 UTC 版)

多孔椎類
生息年代: 後期ジュラ紀 - 後期白亜紀, 150–66 Ma
Є
O
S
D
C
P
T
J
K
Pg
N
キウパロン英語版の骨格
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜形下綱 Archosauromorpha
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 竜脚形亜目 Sauropodomorpha
下目 : 竜脚下目 Sauropoda
階級なし : Camarasauromorpha
階級なし : マクロナリア Macronaria
階級なし : ティタノサウルス形類 Titanosauriformes
: 多孔椎類 Somphospondyli
学名
Somphospondyli
Wilson & Sereno1998
和名
多孔椎類(たこうついるい)[1]
下位分類群
類縁関係な不明な属と基盤的な属

多孔椎類(たこうついるい、学名Somphospondyli)は、後期ジュラ紀から後期白亜紀末まで生息していた絶滅したティタノサウルス形類クレードであり、ブラキオサウルス科よりもティタノサウルス類に近い全てのティタノサウルス形類で構成されている。多孔椎類の化石はすべての大陸で発見されている。

分類

この一群は、PhyloCodeではサルタサウルス・ロリカトゥスSaltasaurus loricatus)を含む最大の系統群として公式に定義されているが、ギラッファティタン・ブランカイ(Giraffatitan brancai)は含まれていない[2]。Mannion et al. (2013) がこの一群の判別として発見した特徴には、少なくとも15個の頸椎があること、橈骨の端がbevelledになっていること、仙椎の内部構造がcamellateになっていること、中部から後部の尾椎の凸状の後方関節面、遠位尾椎が両凸状になっていること、上腕骨の前外側角が「四角い」ことなど、他にも多数ある[3]

以下のクラドグラムは、PhyloCodeで多孔椎類を定義するために使用された参照系統発生を示している[2]

多孔椎類

Sauroposeidon proteles

Ruyangosaurus giganteus

Euhelopus zdanskyi

Erketu ellisoni

Phuwiangosaurus sirindhornae

Qiaowanlong kangxii

Chubutisaurus insignis

Ligabuesaurus leanzai

Wintonotitan wattsi

ティタノサウルス類

Andesaurus delgadoi

Wintonotitan wattsi

Colossosauria

Dreadnoughtus schrani

Eutitanosauria

脚注

  1. ^ 冨田幸光, 對比地孝亘, 三枝春生, 池上直樹, 平山廉, 仲谷英夫「恐竜類の分岐分類におけるクレード名の和訳について」『化石』第108巻、日本古生物学会、2020年、3頁、doi:10.14825/kaseki.108.0_23 
  2. ^ a b Silva Junior, Julian C. G.; Martinelli, Agustín G.; Iori, Fabiano V.; Marinho, Thiago S.; Hechenleitner, E. Martín; Langer, Max C. (2021-04-29). “Reassessment of Aeolosaurus maximus, a titanosaur dinosaur from the Late Cretaceous of Southeastern Brazil”. Historical Biology 34 (3): 403–411. doi:10.1080/08912963.2021.1920016. ISSN 0891-2963. https://www.paleolab.com.br/assets/uploads/files/Silva_Junior_et_al.%2C_2021_compressed%283%29.pdf. 
  3. ^ Mannion, P.D.; Upchurch, P.; Barnes, R.N.; Mateus, O. (2013). “Osteology of the Late Jurassic Portuguese sauropod dinosaur Lusotitan atalaiensis (Macronaria) and the evolutionary history of basal titanosauriforms”. Zoological Journal of the Linnean Society 168: 98–206. doi:10.1111/zoj.12029. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  多孔椎類のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多孔椎類」の関連用語

多孔椎類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多孔椎類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多孔椎類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS