太十郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太十郎の意味・解説 

太十郎

(多十郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/26 02:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
太十郎の生家の直近(室浜)2010年9月

太十郎(たじゅうろう、明和8年(1771年) - 文化3年4月1日1806年5月18日))は、江戸時代の船乗り。多十郎、または奥田太十郎、奥田多十郎とも表記されることがある[1][2]

1771年陸奥国桃生郡深谷室浜(現・東松島市室浜)(北緯38度20分5.9秒 東経141度10分0.3秒 / 北緯38.334972度 東経141.166750度 / 38.334972; 141.166750 (太十郎の生誕地/地図)) で生まれる。

御用米を運ぶ千石船若宮丸の船乗りとして、1793年江戸に向けて石巻港を出発。津太夫儀兵衛、左平らと共に洋上で嵐に遭遇して漂流の後、紆余曲折を経てロシアバルト海ハワイを経由して1804年に長崎へ帰着。その年の12月、長崎で自殺未遂を起こす。

太十郎の生家跡・東日本大震災で被災

何度にも渡る取り調べを受けた後、1806年2月下旬に生まれ故郷に戻るも、1月ほどして4月1日に亡くなった。享年36。日本人として初めて世界一周をした4名のうちの1人となった[3]

出身地の室浜に墓碑(宮戸島観音寺)及び記念碑(儀兵衛・多十郎オロシヤ漂流記念碑)がある。

太十郎の墓の移転地入口

参考文献

注釈・出典

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太十郎」の関連用語

太十郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太十郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太十郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS