外ヶ浜町立平舘中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外ヶ浜町立平舘中学校の意味・解説 

外ヶ浜町立平舘中学校

(外ヶ浜町立平館中学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/06 21:00 UTC 版)

外ヶ浜町立平舘中学校
北緯41度09分04.8秒 東経140度37分51.0秒 / 北緯41.151333度 東経140.630833度 / 41.151333; 140.630833座標: 北緯41度09分04.8秒 東経140度37分51.0秒 / 北緯41.151333度 東経140.630833度 / 41.151333; 140.630833
過去の名称 平舘村立石崎中学校
平舘村立平舘中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 外ヶ浜町
設立年月日 1947年4月1日
閉校年月日 2019年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 030-1411
青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘根岸字湯の沢55番1号
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

外ヶ浜町立平舘中学校(そとがはまちょうりつ たいらだてちゅうがっこう)は、青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘にあった公立中学校。2018年度(閉校時点)の生徒数は17名。

概要

  • 本校は、外ヶ浜町の旧平舘村中心部にあり、旧平舘村域全域を学区としていた。
  • なお、旧校舎は、災害発生時の指定避難所として使用される[1]

沿革

学区

  • 外ヶ浜町の旧平舘村全域。

周辺

アクセス

閉校時点
  • 外ヶ浜町役場平舘支所から、徒歩約100m・約2分。
  • 平舘小学校から、徒歩約800m・約15分(直線距離は近いが、道路の関係で遠回りとなる)。
  • 外ヶ浜町循環バス「平舘支所前」バス停から、徒歩505m・約8分。

参考資料

  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 中学校」898頁「平舘中学校」

関連項目

脚注

  1. ^ 避難所等一覧 指定避難所・指定緊急避難所一覧 - 外ヶ浜町
  2. ^ 「市町村政 - 市町村概況 平舘村 主なできごと」『東奥年鑑平成9年版』東奥日報社、1996年9月1日、204頁。 
  3. ^ 広報そとがはま2018年11月号” (PDF). 外ヶ浜町. 2020年12月29日閲覧。
  4. ^ 「市町村の姿/外ヶ浜町 主なできごと」『東奥年鑑2007年版』東奥日報社、2006年9月1日、251頁。 
  5. ^ 平舘小と平舘中 最後の合同運動会/外ケ浜 - WEB東奥・2018年5月20日配信。
  6. ^ 平舘中で閉校式典 全校17人が学びやに別れ - WEB東奥・2018年10月7日配信。
  7. ^ 平舘小・中学校、蟹田への統合検討 - WEB東奥・2017年12月22日配信。
  8. ^ 平舘中で閉校式典 全校17人が学びやに別れ - WEB東奥・2018年10月7日配信。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外ヶ浜町立平舘中学校」の関連用語

外ヶ浜町立平舘中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外ヶ浜町立平舘中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外ヶ浜町立平舘中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS