墜落の夏 -日航123便事故全記録-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 17:01 UTC 版)
『墜落の夏 ―日航123便事故全記録―』(ついらくのなつ にっこう123びんついらくじこぜんきろく)は、1986年に新潮社から出版された吉岡忍の著書。
概要
1985年8月12日におきた日本航空123便墜落事故の取材を通し、事故原因の追究から事故に翻弄された遺族の状況や、現代の巨大システムの本質に迫るノンフィクション作品。1987年に第9回講談社ノンフィクション賞を受賞した。
書誌情報
- 単行本:1986年、新潮社 ISBN 4-10-363001-9
- 文庫本:1989年、新潮社 ISBN 978-4-10-116311-6
内容
- 真夏のダッチロール
- 事故機(ボーイング747SR型)の機種や構造、乗務員の飛行経験、ボイスレコーダー、フライトレコーダーなど航空機に詳しくない読者にも配慮した基礎知識の説明や、お盆で混雑していたこと、最終便の1本前の便で非常に込み合っていたことなど、事故当日の背景、事故発生時刻に日本航空(JAL)が高輪プリンスホテルで開いていたパーティーの様子と事故を知らされた直後の混乱ぶり、事故後の遺体安置所の状況とJALの対応など、事故周辺のレポート。
- 三十二分間の真実
- ビジネス・シャトルの影
- 犠牲者の国籍や、男女別の数、事故で母子家庭もしくは父子家庭になってしまった世帯の数など、犠牲者の分析や遺族のその後と、犠牲者が事故機に乗り合わせてしまった経緯をレポート。
- 遺体
- 命の値段
- 巨大システムの遺言
脚注
- ^ 「爆発後32分にわたって飛行が続けられたのだから事故原因はそこに山があったから。山がなければ山に衝突せずに済んだ。」「アメリカ依存になっている日本の航空業界の体質に問題があり、JALに責任はない。」というもの。
関連項目
- 日本航空123便墜落事故
- 日本航空115便しりもち事故(日本航空123便墜落事故発生の元となった事故)
- 墜落の夏 -日航123便事故全記録のページへのリンク