塩田 泰久

芸名 | 塩田 泰久 |
芸名フリガナ | しおだ やすひさ |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1980/3/25 |
星座 | おひつじ座 |
干支 | 申年 |
出身地 | 岡山県 |
身長 | 176 cm |
URL | https://www.gekidanmingei.co.jp/member/profile/shiodayasuhisa/ |
プロフィール | 1980年3月25日生まれ、岡山県出身の俳優。主な出演作は、舞台『地熱』『集金旅行』『ある八重子物語』など他多数。趣味・特技は、岡山弁、カバディ、大型バイク、ギター、ダンス、野口体操。 |
代表作品1年 | 2021 |
代表作品1 | 舞台『地熱』(志水役) |
代表作品2年 | 2013・2016・2017・2020 |
代表作品2 | 舞台『集金旅行』(太宰治役) |
代表作品3年 | 2020・2021 |
代表作品3 | 舞台『ある八重子物語』(竹内一夫役) |
職種 | 俳優・女優・タレント |
語学 | 岡山弁 |
好きなスポーツ | カバディ |
趣味・特技 | 岡山弁/カバディ/大型バイク/ギター/ダンス/野口体操 |
» タレントデータバンクはこちら
塩田泰久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 05:35 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
しおだ やすひさ
塩田 泰久
|
|
---|---|
生誕 | 1952年 |
子供 | 塩田将大(三男) |
親 | 塩田剛三 |
塩田泰久(しおだ やすひさ、1952年 - )は、日本の合気道家。父は養神館合気道創始者・塩田剛三。
略歴
1952年(昭和27年)11月15日、埼玉県所沢市に塩田剛三の三男として生まれる。
13歳のときから合気道を始め、中央大学卒業後、養神館にて広く合気道普及活動を行なうと共に、父の塩田剛三に就いて合気道修行に専念。
1981年(昭和56年)より3年間イギリスに在住し、海外における合気道普及の基盤をつくる。
2007年(平成19年)、養神館三代目館長に就任。
2012年(平成24年)6月14日付けで養神館館長を辞任。
2014年(平成26年)、塩田国際合気道連盟(SIAF)を設立、代表に就任する。
著書
- 「不世出の武道家・塩田剛三直伝」(講談社)
- 「塩田剛三の合気道人生」(海鳴社)
- 「確実に上達する合気道入門」(実業之日本社)
- 「気道養神館精解技法体系」(BABジャパン)
- 「塩田剛三の世界」(海鳴社)
- 「対人力 人生を成功に導く「合気」の極意」(ソフトバンククリエイティブ)
- 「心技体を極める!合気道上達のコツ50」(メイツ出版)
- 「技の極意が身につく!合気道」(日本文芸社)
- 「塩田剛三の合気道」(海竜社)
- 「呼吸力で人生に勝つ」(講談社)
- 「実践護身術入門」(竹内書店新社)
- 「合気道基本技全書」共著(竹内書店新社)
- 「TOTAL AIKIDO」共著・英文(講談社インターナショナル)
(その他多数の本の監修も行なっている。)
外部リンク
固有名詞の分類
- 塩田泰久のページへのリンク