堀江隆臣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堀江隆臣の意味・解説 

堀江隆臣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 13:14 UTC 版)

堀江 隆臣
ほりえ たかおみ
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1967-05-24) 1967年5月24日(57歳)
出身校 北九州大学商学部
所属政党 無所属

当選回数 3回
在任期間 2014年12月14日 - 現職

熊本県上天草市議会議員
当選回数 3回
在任期間 2004年3月31日(市制施行日) - 2014年

熊本県姫戸町議会議員
当選回数 2回
在任期間 1999年5月 - 2004年3月30日
テンプレートを表示

堀江 隆臣(ほりえ たかおみ、1967年昭和42年〉5月24日[1] - )は、日本政治家熊本県上天草市長(3期目)。姫戸町議と上天草市議を歴任した。

来歴

1990年(平成2年)3月、北九州大学商学部(現・北九州市立大学)卒業。同年4月、積水ハウスに就職。1995年(平成7年)2月、同社を退社[2]

1999年(平成11年)5月、姫戸町議会議員に就任。2004年(平成16年)3月31日、天草郡大矢野町松島町、姫戸町、龍ヶ岳町合併して上天草市が誕生。同日、上天草市議会議員となる。2005年(平成17年)に最初の市議選があり、2009年(平成21年)4月に再選。同年5月、上天草市議会議長に就任。2013年(平成25年)、3選。

2014年(平成26年)11月9日、元副市長の尾上徳広が、市が発注した公共工事の指名競争入札に絡んで業者から乗用車を受け取ったとして逮捕された。これを受けて11月14日、市長の川端祐樹が辞職[3]。12月14日に行われた市長選挙に出馬し、元市議の田中辰夫、元市長の何川一幸、元市議の平田晶子ら3候補を破り初当選した[4]。選挙の結果は以下のとおり。 ※当日有権者数:25,043人 最終投票率:76.13%(前回比:pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
堀江隆臣47無所属6,467票34.26%
田中辰夫54無所属5,436票28.80%
何川一幸67無所属4,514票23.92%
平田晶子33無所属2,458票13.02%

2018年(平成30年)、無投票により再選。

2020年11月14日、新型コロナウイルスに感染したことが確認され、熊本県内の入院協力医療機関に入院していた[5]

2022年(令和4年)、8044票で再選。

脚注

外部リンク

公職
先代
川端祐樹
熊本県上天草市長
2013年 -
次代
現職



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀江隆臣」の関連用語

堀江隆臣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀江隆臣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀江隆臣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS