埼玉県立坂戸西高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 埼玉県高等学校 > 埼玉県立坂戸西高等学校の意味・解説 

埼玉県立坂戸西高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 20:20 UTC 版)

埼玉県立坂戸西高等学校
北緯35度56分2.78秒 東経139度21分9.81秒 / 北緯35.9341056度 東経139.3527250度 / 35.9341056; 139.3527250座標: 北緯35度56分2.78秒 東経139度21分9.81秒 / 北緯35.9341056度 東経139.3527250度 / 35.9341056; 139.3527250
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
設立年月日 1979年
開校記念日 6月4日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D111210001020
高校コード 11226H
所在地 350-0245
埼玉県坂戸市四日市場101
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立坂戸西高等学校(さいたまけんりつ さかどにしこうとうがっこう)は、埼玉県坂戸市に所在する公立高等学校。通称「坂西」(さかにし)。

概要

1979年に開校し、単位制普通科設置。通称「西校体操」という学校独自の体操がある。2014年からエアコンが各教室に設置されている。

沿革

  • 1979年昭和54年)
    • 4月1日 - 開校式・第1回入学式挙行
    • 6月4日 - 開校記念式典挙行(この日を開校記念日と定める)
  • 1980年(昭和55年) - 校歌制定、普通教室棟・重層体育館・特別教室棟完成、新校舎移転 
  • 1983年(昭和58年) - 生徒ホール(食堂兼合宿棟)完成
  • 1993年平成5年) - プール、吹奏楽部演奏場完成
  • 2003年(平成15年) - 単位制に移行

アクセス

学校行事

さつき祭
さつき祭とは文化祭のことで、毎年9月の初旬に2日間行われる。両日一般公開をしており、多くの人々で賑わう。
体育祭
毎年10月初旬に行われる。開会式では聖火を灯す演出があったり、入場行進、応援合戦も審査の対象になって表彰の対象となる。もちろん各種競技にも熱が入っている。閉会式ではクラス全員が肩を組んで校歌を歌う。

部活動

著名な卒業生・教員

芸術・文化

スポーツ

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立坂戸西高等学校」の関連用語

埼玉県立坂戸西高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立坂戸西高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立坂戸西高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS