埼玉会館として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:10 UTC 版)
老朽化や構造上の不備・狭隘化が目立った昭和30年代に建て替えが決定し、取り壊された。著名な設計事務所が望まれ、設計者は当時日本の建築界を先導していた前川國男となった。1963年(昭和38年)に新築工事が着工し、1966年(昭和41年)に現在の建物が落成した。埼玉県民に利用される機会は多く、埼玉県主催のイベントに使用されることも多い。建築から約50年が経過し老朽化していることから2015年(平成27年)10月1日から2017年(平成29年)3月31日まで休館し、大規模改修工事が行われる。外観は維持補修し、建物内部や設備関係は最新のものにする予定である。また、改修後は国際文化会館同様前川の建築のひとつとして国の登録有形文化財への登録を予定している。 また、指定管理者として公益財団法人埼玉県芸術文化振興財団が管理・運営しており、埼玉会館ランチタイム・コンサートの実施など、クラシックなどのイベントも多い。在京プロオーケストラの埼玉公演の会場になることもある。
※この「埼玉会館として」の解説は、「埼玉会館」の解説の一部です。
「埼玉会館として」を含む「埼玉会館」の記事については、「埼玉会館」の概要を参照ください。
- 埼玉会館としてのページへのリンク