坂田藤十郎とは? わかりやすく解説

さかた‐とうじゅうろう〔‐トウジフラウ〕【坂田藤十郎】

読み方:さかたとうじゅうろう

歌舞伎俳優

[一]初世)[1647〜1709]京都の人。元禄期(1688〜1704)を代表する上方名優和事の祖とされる上方歌舞伎基礎築き作者近松門左衛門得て数々名作残した

[二]4世)[193120202世中村鴈治郎(がんじろう)の長男平成2年19903世治郎、平成17年20054世藤十郎襲名屋号山城屋平成21年2009文化勲章受章

坂田藤十郎の画像

坂田藤十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/01 04:06 UTC 版)

五つ藤重ね
星梅鉢
向い藤菱

坂田 藤十郎(さかた とうじゅうろう)は、歌舞伎役者名跡。四代目の屋号山城屋[1]。初代の活躍した当時の上方にはまだ屋号は存在せず[1]、四代目の襲名時に出身地の京都にちなみ山城屋と名付けられた[1]。四代目の定紋は五つ藤重ね星梅鉢、替紋は向い藤菱。

初代は「やつし事」を得意として評判を得[2]、その演技は後に和事と呼ばれる芸脈の中に一部受け継がれ[2]、後になって初代は和事の祖と仰がれた[2]。このため荒事で評判を得た江戸の市川團十郎と並び称された。

安永2年 (1774) に三代目が仙台で客死した後は襲名する者がなく、坂田藤十郎の名は伝説的な名跡として生き長らえたが、平成17年 (2005) に231年ぶりの四代目襲名となった。

脚注

  1. ^ a b c 「屋号」”. 歌舞伎美人 (2008年10月2日). 2024年10月1日閲覧。
  2. ^ a b c 『日本の伝統芸能講座 舞踊・演劇』国立劇場 企画・編、淡交社、2009年、211~216頁。ISBN 9784473035301 
  3. ^ a b c d e f 坂田藤十郎(サカタトウジュウロウ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年10月1日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 坂田藤十郎|歌舞伎事典・日本大百科全書・国史大辞典|ジャパンナレッジ”. JapanKnowledge. 2024年10月1日閲覧。
  5. ^ a b 人物履歴: 2代目 坂田 藤十郎|文化デジタルライブラリー”. www2.ntj.jac.go.jp. 2024年10月1日閲覧。
  6. ^ a b c 人物履歴 3代目坂田藤十郎|文化デジタルライブラリー”. www2.ntj.jac.go.jp. 2024年10月1日閲覧。



坂田藤十郎と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂田藤十郎」の関連用語





5
似せ者 デジタル大辞泉
74% |||||

6
傾城仏の原 デジタル大辞泉
74% |||||

7
坂田 デジタル大辞泉
74% |||||

8
藤十郎の恋 デジタル大辞泉
74% |||||

9
役者論語 デジタル大辞泉
70% |||||

10
58% |||||

坂田藤十郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂田藤十郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂田藤十郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS