地雷廃絶キャンペーン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 07:45 UTC 版)
「ピースボート」の記事における「地雷廃絶キャンペーン」の解説
ピースボートでは1998年から、カンボジアやアフガニスタンなどの地雷埋設国で継続的に、地雷除去を行う政府機関やNGOの支援を行うプロジェクトであるピースボート地雷廃絶キャンペーン(P-MAC:PeaceBoat Mine Abolition Campaign)を行っている。 世界中におよそ8千万個と言われている地雷によって、今も命を失ったり怪我をする人が後を絶たない。その犠牲者の多くは戦闘員ではなく、一般市民である。「世界中で1時間にひとり」と言われる地雷の犠牲者を減らすためにピースボートは地雷廃絶キャンペーンを立ち上げている。 ピースボート地雷廃絶キャンペーンは1998年以来、「地雷をなくそう100円キャンペーン」や「なんだろう地雷出前教室」、地雷被害者への支援など、さまざまなキャンペーンを展開し、2018年末までに、カンボジアの地雷原・170万平方メートル(東京ドーム36個分)から地雷を除去。またその土地に小学校4校と保健所1棟も建設した。その支援活動によって2016年には「カンボジア王国友好勲章」を受章した。現在も学校や農地のための地雷除去募金を集めている。カンボジアの地雷除去を行う政府系組織CMACでもピースボートの支援はサポート団体として紹介されている。
※この「地雷廃絶キャンペーン」の解説は、「ピースボート」の解説の一部です。
「地雷廃絶キャンペーン」を含む「ピースボート」の記事については、「ピースボート」の概要を参照ください。
- 地雷廃絶キャンペーンのページへのリンク