地域活性化への連携・産学連携
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:34 UTC 版)
「千葉大学」の記事における「地域活性化への連携・産学連携」の解説
地域活性化や地方創生をめざした地方自治体や企業などとの産学官連携のため千葉大学コミュニティ・イノベーションオフィス(OCI)を2015年に設立した。 2019年には、下記の協定提携以外に、千葉に縁がある企業8社と「地方創生戦略研究推進プラットフォーム」を創設した。鉄道各社(京成電鉄、小湊鉄道、東日本旅客鉄道千葉支社)とJTB総合研究所、千葉銀行・ちばぎん総合研究所、キッコーマン、米屋が参画している。同年には教育や学生教育を担う地方創生戦略研究教育推進センターを設けた。 2021年4月には学術研究・イノベーション推進機構(IMO)を設置。日本貿易振興機構(ジェトロ)を包括的連携協定を結んでIMO内に産学連携ジェトロデスクを置き、食や医療・健康分野などでの国際的な産学連携、千葉大発スタートアップ企業の海外進出をめざす。
※この「地域活性化への連携・産学連携」の解説は、「千葉大学」の解説の一部です。
「地域活性化への連携・産学連携」を含む「千葉大学」の記事については、「千葉大学」の概要を参照ください。
- 地域活性化への連携産学連携のページへのリンク